mixiユーザー(id:51725648)

2017年12月24日09:25

203 view

ズー岡の「雑学」

フォト

■秋葉原の読み方

秋葉原の読み方はもちろん「あきはばら」だが、普通に漢字を読むと「あきばはら」と読める。

この「は」と「ば」が入れ替わることを【音位転換】といい、音の並びを入れ替える事で、人が発音しやすく時に起こる現象。

子供少女が「トウモロコシとうもろこし」の事を、「トウモコロシ」と言うのと同じ理屈だが、あまりにも普及してしまったので、「あきはばら」が正式な読み方になってしまった。

補足:新しいぴかぴか(新しい)NEWぴかぴか(新しい)(あたらしい)」も、元々は「あらたし」が音位転換したものです。




■ジャストフィットの意味

ちょうどいい大きさや形でぴったり合う事をジャストフィットわーい(嬉しい顔)指でOKダッシュ(走り出す様)というが、直訳すると、ギリギリフィットしているという意味。




■日本人の姓の種類と名の種類

名字の種類には約29万種類(漢字とさらに読み方でも分類した場合)で、名前は約630万種類(第百生命調べ)。

ちなみに確率的にいえば「サトウ・ケイコ」さんが約2万2千人で日本で一番多い計算になります。


■西洋の名字は一般に職業に由来するものが多いといわれています。

有名なところで、

☆スミスさん→カジ屋さん


☆ミラーさん→粉屋さん


☆クーパーさん→桶屋さん


☆テイラーさん→洋服屋さん


☆ワーグナーさん→車大工さん


☆シューマンさん→紳士靴靴屋さん


☆フォスターさん→美容院ハサミ職人さん


☆サッチャーさん→ホーム屋根屋さん






つづくにこ(ネコ)にこ(ネコ)にこ(ネコ)








5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する