mixiユーザー(id:24232)

2017年12月01日03:30

109 view

煮物リハビリ

 鶏手羽元10本入り298円。これに人参1本とえのき1束が基本。鷹の爪も1本。あと、前回白滝で失敗したので今回は5mm□×3cmぐらいの「切れてる蒟蒻」。
 いつもの醤油と味醂を半量にして残り半分はめんつゆ。肉が柔らかく煮えるよう酢も投入した。隠し味にコンソメ1個とおろし生姜をむにっと投入。予想外に生姜の風味で甘くなった。辛くなるかと期待したんだが。
 これを1食に手羽元1本と他の具、汁を椀に盛り飯を1杯だけ食べる。お代わりはしない。ただし腹が減っている時はちょっと多めに盛る。2合炊いて3食で食べきってしまったりするから結構な大盛だったかも。今回は3.5食あった。最後の「茶碗半分」は今夜食に食べた。医者は2合で4食もたせろと言うのだがまだ難しい。

 実は先日の風呂ポンプで「青い水」を体験してみたいからと、ちょっと無理にお願いして磁気活水器の小さいのを借りてきた。勿論風呂にも使うが折角なので台所の蛇口にもつけて煮物・洗い物・コーヒーなんぞに試してみた。洗濯機にもつけてみた。
 これを通すと味が濃くなるから薄味にしろとは言われたのだが、うっかり強火で煮過ぎてちょっと煮詰めてしまった。これじゃ何が効いたのかよく判らないが確かに全体に味が濃い。元の水600ccの所、後から都合500cc追加したがまだ「薄い」とは感じない。実際濃くできているのかも。水のせいでダシが濃く出るのはまだ解るのだが、醤油の味が強く出るもんだろうか。とりあえず、いつものレシピでいつものようにおいしくはできたのだが、それだけじゃ何の収穫もない。毎食自宅ではないのでなかなかなくならない。返すまでにあとひと鍋ぐらいできるといいのだが。豚大根とかやりたいな。

 それ以外の変化は…実はよくわからない(苦笑)。たかが水、そんなに劇的に物性が変わるとも思えないから微妙な違いを識別しなくてはならないのだろうか。
 あ、ちょっと工夫してシャワのホースにつけて体に当たる湯の感触は確かめねば。

 このちっこいのが10万円(しかも生産終了)、水道メーター直後に入れて家の水全部を磁気処理水にする製品が50万円+工事費。これの販売権を得たとは言えこんな値段だから自分で体験してみないと説得力以前で薦めようもない。しかし自宅に導入できるだけの資金はない。もうちょっと何か決め手が欲しいよなぁ。
 というわけで自作も企んでいたりはするのだが、さすがに磁界の強さは及びそうもないなぁ。ターキー氏に教わって百円ショップでネオジ磁石は手に入れたけど、磁束密度の桁が違う気がする。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年12月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る