mixiユーザー(id:476810)

2017年11月30日15:51

1563 view

キャンプ場情報【46】陣馬形山キャンプスペース(長野県)

6月4日(日)    走行距離108キロ

今日の目的地は日本のチロルと言われる「下栗の里」。矢筈公園キャンプ場から約23キロ。

こんなところによく人が住めるな〜と思うような断崖絶壁に家が立ち並んでいる。
フォト

広い駐車場にバイクを停めビューポイントまで徒歩20分。すでに観光地化されていたけど行って良かった。


しらびそ高原
フォト



飯田城温泉 天空の城 三宜亭本館で入浴。
フォト

フォト

入浴料¥800のところ、たまたま地元の人に割引券を頂いたので¥500で入浴できた。飯田城の城跡に平成7年に湧いた温泉で湯量が豊富。眺めが良くて飲泉可。ツルツル系


陣馬形山キャンプスペース

長野県上伊那郡中川村大草1636

ツーリングマップル中部・北陸 2015年版 44-G-1

国道から12.5キロと書かれていたけど、かなり勾配がきつく、とても長く感じた。

国道153号線から中川村の役場に向かうと現地まで分岐ごとに案内板が出ている。ただ、案内板が小さいので明るいうちに到着したい。

これまで500ヶ所ほどのキャンプ場を巡っているのに「陣馬形山に行ったことないの?信じられない!」と言われて。ちょっと悔しくなるくらい、大人気の無料キャンプ場。行ってみると納得の絶景のキャンプ場だった。

予約も申し込みも不要で自由にキャンプができる。

昨日、ここに泊まろうと計画していたけれど、友人が「土曜日は早く行かないとテントが張れないよ。いい場所から埋まっていくからね。もし行くなら週末は外した方がいいよ。」というので、日曜日ならまだマシかと行ってみた。しかし、とんでもない混雑ぶりにびっくり。
フォト

乗り入れは禁止。駐車場から20mくらいの炊事場の前にテントを張ったけど、眺めの良い場所までは50m〜100mほど荷物運びが必要。ただし、すでに先客あり。
フォト

フォト

フォト

トイレは汲み取り式でペーパー無し。利用者が多いためか汚れも気になった。スイッチがあったけど明かりはつかなかった。
フォト

フォト

炊事場は屋根付きで調理台もあり、とても使いやすい。駐車場のそばに避難小屋もあった。
フォト

フォト

通年テントを張ることはできるけど、5〜10月以外は水道が止められるらしい。また、通行止めになることもあるようなので確認してから行った方が良さそうだ。

サイトから陣馬形山(標高1445m)の頂上まで遊歩道があり、200メートルくらい歩くと、360度のパノラマビューが楽しめた。中央アルプス・南アルプス、遠くに北アルプス。6月というのに山の上には残雪が・・・。
フォト

フォト

場内は外灯もなく、日が暮れると眼下に伊那谷の夜景が広がり息をのむ美しさだ。

標高が高いので昼間は20℃以上だったのに、夜間は一桁の気温。ダウンジャケットが役に立った。
設備は最低限だけど、この景色を見たら、初心者キャンパーだって、ドッスン便所を受け入れてしまうだろう。



次は平日にまた来たいと思う。もちろんお天気の良いとき限定で。

ちなみに。、番近いお風呂は望岳荘とのこと。キャンプ場から10キロくらい。平日は11:00〜20:00・土日祝は10:30〜。¥500
 http://www.bougakusou.com/spa.html

10 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930