mixiユーザー(id:9928674)

2017年11月01日11:12

283 view

煽り運転含め、ドライバーは皆、被害者で加害者です

この手の記事は、被害に遭いましたみたいな展開で学ぶ所があまりないのはマイドな定番です。

まず、煽りや危険な車間距離の判断をどの基準でされているのか?
普通はルームミラーとサイドミラーで確認します。
最近は、バックモニター・カメラの映像処理車両も多い。

あなたは、どこか交通に無関係な私有地でバックミラーで車間の目安を確認した事ありますか?
車間距離1メーター・2メーター・3メーターでどのように後続車が見えるか。
確認しておいて損は無いです。

正直に言いますと私も煽られた事は運転したら毎回ほぼあります。
別に前を異常に開けて走る訳もドン臭くトロトロ走るのとは無縁なんです。しかし煽られる。
逆に煽った事も当然あります。

たとえば、信号の手前で右折レーンに入りたいのに、前がトロトロ。
右折レーンに10台くらい入れば右折青矢印で通過出来る。
通過出来れば、渋滞軽度になる。
しかし、ある種のドライバーはそこまで理解しないで、迷惑考えないで車間を開ける。
おまけに車間開けたまま停車して右折レーン侵入口を塞ぐ。
道交法違反じゃないけど、お互いの交通を支える人間としてマナー違反。

適正な車間距離というのは難しいですが、普通の制限速度プラス10km/hで流れているなら車2〜3台分開ければ無意味なブレーキなど踏まないで燃費に良い運転出来ると思いますけど。

■運転中、5割が「あおられた経験」 重大事故のケースも
(朝日新聞デジタル - 11月01日 06:48)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4839604
1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する