mixiユーザー(id:65279352)

2017年09月16日22:10

75 view

素人落語(明日(9/17)もボランティア落語)

明日は、というか明日も自宅近くの有料老人ホームにてボランティア落語。
自宅から車で15分程度の場所にある施設。
今年の1/22(日)に、「時蕎麦(ときそば)」「宿屋の富(やどやのとみ)」を
演じた場所でして、明日で2回目のボランティア落語となります。

ちょっとここで、ケアマネジャーらしく、高齢者施設の解説を。

施設にはいくつか種類がありまして、入所(にゅうしょ)施設だと、
社会福祉法人などが運営する「特別養護老人ホーム(通称:特養)」。
医療法人などが運営する「介護老人保健施設(通称:老健)」。
株式会社などの営利法人が運営する「有料老人ホーム(通称:有料)」。

また、「認知症対応型共同生活介護(通称:グループホーム)」も
入所施設であります。入所というのは、つまり施設に入る(住む)。という意味です。
入所に相対して通所(つうしょ)というのは、つまり施設に通う(デイサービスはこれ)。
という意味です。

それぞれの施設には、料金がかかるわけですが、
有料老人ホームというのは、入居時の一時金などがある場合が大半で、
単純に言ってしまえば、お金持ちが入所する施設なのです。

もちろん、特養、老健、グループホームも料金はかかりますが、
ケアマネジャーとしての印象としては、それらも決して安くはないけれど、
有料の方が余計に高い。というのが現状であります。

つまり明日は、お金持ちの爺ちゃん、婆ちゃんの前で、
落語を演じるわけであります。日曜日だから、息子、娘、孫なども来ていそう。

お金持ちだからと言って、そうでない人と比べ、何が変わるわけでもなく、
みんな同じように、腰は曲がるし、目と耳は悪くなるし、
病気はするし、歩けなくなるし、転んで骨折はするし、
血圧は高いし、物忘れはするし…。何も変わらないのです。

明日の演目は、先週と同じ「孫、帰る(まご、かえる)」「饅頭怖い(まんじゅうこわい)」。
練習は、ひとまず前日である今日までやっています。
当日も出来たら良いのですが、明日はちょっと他の用事もある。大丈夫でしょう。

台風の影響で、雨降りだと思いますが、
ちゃんとお喋りをしてまいります。

ボランティアだから、もちろんお金はいらないのですが、
お茶とお菓子くらいは準備してほしいな。
実はコーヒーとケーキくらいが良いんだけど。
お金持ちが大勢いる施設だから、出来るでしょ。ねっ!

何を言ってんだか…。

林檎
1 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する