mixiユーザー(id:1417947)

2017年08月30日21:44

45 view

黒羽へ・・・

 ご記憶の方もいらっしゃるかと思いますが、
 6月に、僕がボランティアである社会福祉施設の役員になった話を書きました。
 実際に現場を見たいと思っていたのですが、
 僕の方でグズグズしてしまった事や先方の都合などもあり
 延び延びになってしまいました。
 先日、今日ならば都合が良いと言うので、
 黒羽(現在は大田原市ですが)の施設に行って来ました。

 僕の車にはナビが付いていません。
 大体の場所は分かるのですが、詳しい所が分からないので、
 スマホのナビを使う事にしました。

 宇都宮市内を抜けるのに、ナビとは違う道にしました。
 こちらの方が早いと思っての事ですが、
 ナビは国道など大きな通りを優先するようです。
 黒羽の近くまで行った時に、ナビが僕の通った事のない道を示しました。
 試しに通ってみましたが、ナビの方が早かったような気がします。
 国道から施設のある場所への入り口が分かりませんでした。
 ナビは車1台がやっと通れるような道を示します。
 本当かなと思いながら、その通りに進みましたが、正しかったです。
 それからしばらく車1台通るのがやっとのような林道を進みましたが、
 斜め右とか左とか、林道でも適切に教えてくれました。
 ナビは凄いですね。
 ナビがないと迎えに来てもらうようだったかも知れません。

 距離60km、時間にして1時間半で施設に着きました。
 その施設は、元は桑畑だった所を切り開いた場所にあり、
 敷地の面積はかなり広いのですが、正に山の中と言う感じで、
 数多くの建物が建てられていて、昔の砦のような感じがしました。
 イノシシが頻繁に出て、今年は筍が全滅したとの事でした。
 罠は仕掛けてあるのですが、中々掛からないようです。
 ウリボウのいるグループを2つ確認しているとの事でした。

 入所されている方にもお会いしましたが、
 思ったよりも年齢が上だなぁと思いました。
 織物や炭焼き、お茶作りやキャンプ場の薪作りなどの作業をしていました。

 帰り道、喜連川(現さくら市)の道の駅に寄ってお昼を食べて来ました。
 最近リニューアルされたようで、大正ロマンをコンセプトにした建物が出来ていました。
 喜連川を代表するラーメン店と豚肉の店が出店していました。
 ラーメン屋は県内に何店舗か弟子の店がある竹末で、
 肉屋さんは、特別な飼育で美味しい豚肉を生産していると定評のある浅野豚です。
 どちらにしようかと迷ったのですが、
 浅野豚のソースカツどん530円にしました。
 安いなぁと思ったのですが、ハムカツのような薄い肉のカツ3枚が乗っていました。
 しかし、食べてみたら美味しかったです^^

 野菜売り場でレタスやトマトと今日のおかずを買って帰って来ました。
 喜連川でレタスを作っているのかと思ったのですが、群馬産でした^^
 でも、新鮮で美味しかったです。

7 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年08月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る