mixiユーザー(id:32017195)

2017年07月30日03:20

414 view

粛々と進む日本の弱体化

最近ネットで勉強をしていて思うことがある。

日本の経済地盤の弱体化だ。

ダボス会議、に98年から参加されていた方が、2007年を機に行かなくなったという。

最初は”日いづる国”の停滞期脱出はいつか?と期待をされ、
ITバブル
911テロ、
小泉政権、この辺が期待値MAXだったと思われるが
2005年の円安が止まらない(金利のコントロールがゼロ金利解除しかできない)
手詰まり感で明確に日本の弱体化が明らかになり、
リーマン前にとうとうさじを投げられた。

つまり「日本?もうええわ」とセミナーで言われ、閑散とし、
中国関連のセミナーは黒山の人だかりであって、
日本のセミナーと言っても言い訳に終始するからつまらないという

なんとも情けない姿であった。

それから十年。

東芝シャープをはじめ、半導体や電化製品で世界をリードした企業が
危ないことに、いや明確に解体され始めた。
タカタも逝った。

自動車メーカーは再編で何とか生き残ったが、今後かなり危ない。

ソフトバンクはM&Aで大きくなっている。日本ではなく
海外のものづくりに期待している。

社会保障費は膨らみ、老齢人口は急激に死にはじめ、といって子供は減る一方で、
子供を産むべき女性も減ってしまっている。
男性には生活力がない。

理由としてはベビーブーマーが消え始め、ベビーブーマーのために
社会保障費が増えているが、国はその原資をスッてしまい、
徴収するしかない
しかし日本の産業そのものがすでに稼げない現実をみて愕然としている

そんななか安倍総理だけが成長戦略、とむなしき掛け声をかけている。

成長戦略とは、企業の活力を伸ばすことだが、申し訳ないが
これは日本企業の製品が世界中で売れまくっていることが前提になっている。
バブル期のソニーやパナのように、世界中で大ヒットする日本製品

このベースがなければ、いくら国が規制緩和して成長と騒いだところで、
強力な外資が参入してM&Aするだけになってしまう。

税が高すぎるので、いくら上げても手どりは大して増えない。
大企業の製品はすでに中国台湾韓国製にやぶれた。
すべて部品だけでなく、ブランドまでアジアにシフトした。

これは敗戦でドル安円高を受け入れざるを得なかったせいだ。
日本は資源がないので、円高になると工業製品を値上げせざるを得ない。
だから他で似たようなものを作られれば、容易に追い越される。
ましてM&Aされたら技術流出して完コピであるので、
最初は鴻海のように日本で多少頑張るが、あの税率をみたら
やがてはだしで逃げ出すだろう。

ばかばかしくてやってられない、商売の邪魔でしかない規制と税制
みんなそう思う仕組みだ。
日本人だから受け入れている条件と言っても過言ではない。

日本が復活するためには、とにかく世界中で売れまくる製品をなんでもいいから
作るしかない。日本でしかできないものを、ひたすら売るしかない。

日本国内の人口減で購買力はメタメタになるのはわかり切っているので
日本国内需要は当てにならない。一刻も早く世界で稼がなければいけない。

世界で稼ぐには世界企業になる必要がある。
しかし日本は税制を変えて、海外子会社にも日本の国内税制を適用するようにした。

国内だけでなく、国外の法人にまで商売の邪魔をするわけだが

まあこんなことやっているので、足りないのは仕方がないが、
国力は減る一方だろう。
だから売って売って売りまくるしかない。
腹が膨れるまで、我々現役世代が、売りて作り手の考えを持たないといけない。

国は税金を取るために日本人をサラリーマンにしてしまった。
税金は公平に取れるようになったが、みんなの考えが相互依存他力本願
不勉強無責任体質になってしまった。ようするに社畜になって
一人ではなにもできない体質にした。
例を挙げれば
カレーを作るのに
誰かが作ったレトルトを電子レンジでチンするのが当たり前で
ルーを作るのは誰か他人の固形ルー
せいぜいこの辺が当たり前
ルーを自分で作る、とか
野菜の栽培から自前でやる、まで行くとほとんどの人はうんざりするか
信じられないありえないというだろう。
これこそ社畜の証拠だ。

経営者、売れるものを作る人は、
米を作る田んぼの土とルーを作る小麦の効率的生産から考える。
動物も自分で締めるし、野菜を種から作るのも当たり前。

すべてを自分で何とかするのが当たり前、これが経営者
売れるものを作る人。

これを他人任せで当たり前、と思うのが社畜だ。


この考えを変えないと、ほんとに野垂れ死にの時代が来る。

格差の足音が近づいている。

普通の格差ではない。
わかっているものとわかっていないものの差が
わかっていたものと分かろうとしなかったものの差になり
わかったものの相続連鎖とわからなかったものの貧しい連鎖が壁になる。

稼ぐ人は稼ぐ人だけで集まり、その仕組みと知識が受け継がれる。

稼げない人間は稼げないまま、なんの知識もなく、ただ派遣で一生を
奴隷のように過ごし、結婚もなにもできない、政府や社会の悪口しか言えず
老後は補償もほとんどなく野垂れ時ぬか生活保護アパートに強制収容される。

格差ではなく、階級になりかねない。

これがさらに進むと、江戸時代のように持てる雇用者層と持たざる被雇用者層に
別れていくだろう。

少しでも遅らせるなら、世界中に商品を売りまくって、税金を納めるしかない。
しかし税金を納め過ぎれば、海外での競争力を失う。

ここに知恵が必要になる。

政府はこんなことしかできないし、いつも見当外れだ
どっちかというとスマホの件でもそうだが、邪魔しかしない。

いずれ何か起こる。何が起こるかをよく考えて、
動いていくしかない。



■安倍首相「重大かつ現実の脅威」=対北朝鮮、制裁を強化
(時事通信社 - 07月29日 15:00)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=4692371
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031