mixiユーザー(id:6292339)

2017年04月19日19:01

1360 view

豆から挽けるコーヒーメーカー「MJ-CM1」 (追記2)

●「ガイアの夜明け (2017年01月31日放送 第751回)」に
無印良品の豆から挽けるコーヒーメーカー「MJ-CM1」が登場。
この型番、"無印良品 コーヒーメーカー 第一号"と言う意味かもexclamation & question非常に解かりやすいexclamation

[放送内容]
インテリアや雑貨、衣料品など人気の高い無印良品。
さらに家具や住宅まで、ジャンルを超えた商品展開をしてきた。
そして最近、力を入れているのが家電。
これまでは白を基調としたシンプルなデザインで、性能も価格も“そこそこ”という製品が中心だった。
しかし、家電担当の池内端さんは、そんな現状を変えたいと考えていた。
目標を「本当に必要とされる機能と形を追求する家電」に…
真っ先に頭に浮かんだのがコーヒーメーカー。
作るなら高級喫茶のマスターが淹れる味を再現する…。
そのためには、プロ仕様に迫る1豆の挽き方。2湯の温度、3湯の注ぎ方、
という3つの課題をクリアしなければならない。
その中でカギとなったのはコーヒー豆を挽くカッター。
新潟の鋳造メーカーに製造を依頼したものの、そのメーカーにとっても初めての挑戦。
果たして「究極のバリスタの味」を家電でつくり上げることができるのか?

1豆の挽き方
フォトフォト
 一般的な全自動コーヒーメーカーが「プロペラ式」を採用するなか、
業務用コーヒーメーカーでも採用されている「フラットカッターミル」を搭載。
向き合う円盤状の固定刃と回転刃が、豆を挟んで挽くため、粉が均一となる。
また、低速回転なので摩擦熱の発生が少なく、香りが飛びにくくなっている。


右斜め上「コーヒー豆」を挽いてドリップまでやってくれる全自動モードの他に、
買ってきた「コーヒー粉」を単純にドリップするモード、
ミルだけを行う (挽いた粉でハンドドリップを楽しむ) モードなど多彩な機能がある。

2湯の温度

フォト

湯沸し容器の直下にヒーターを設置し、センサーで温度管理をして、
抽出する湯温を苦味など味のバランスと豆本来の香りを引き出すのに最適と言われている87℃にしている。

3湯の注ぎ方

フォト

カップ数に応じた粉の量に合わせて、中心に向いた6つの穴から内側に向け斜めにシャワー状のお湯を出す。

フォト

お湯をやさしくまんべんなく出すことで、膨らんだコーヒードームの壁を崩さずに抽出ができる。
30秒の蒸らし時間をつくることで酸味と苦み、香りを引き出すのが特徴。
プロのハンドドリップの技の再現を目指している。

4メンテナンスのしやすさも重要
コーヒーを楽しんだ後のメンテナンスは、
フォトフォト
ドリッパーとサーバー、そしてシャワー部の3つを毎回洗う。

フォト

ミルの掃除は、水を使わずにブラシで粉を落とすのだが、粉が飛び散りやすく周りが汚れ易いのが欠点。

フォトフォト
<MJ-CM1パーツ一覧>
ミルは、コーヒーメーカーの心臓部だけに流石に高価になる。8,640円也。

【まとめ】 話題性もあってか、32,000円(税込) とそれなりの値段ながら、
ネットでも入手困難な状態が続いている。右斜め下


‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

●…という訳で、2017年03月31日、ゆめタウン佐賀店内の「無印良品」で予約してきました。

フォト

「MJ-CM1」の入荷予定は6月下旬との事。

隣町にある「あだち珈琲」さん http://www.adachicoffee.com/ から「コーヒー粉」を買っているが、「MJ-CM1」を入手したら「コーヒー豆」を買って試してみようexclamation
早く来い「MJ-CM1」目がハート

※2017年04月17日にHPを閲覧したところ、予約が再開されており、
商品のお届けは7月中旬との事だったが…。
フォト

https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738398165
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

●納期が6月下旬となっていましたが、6月9日(金)に早期入荷。
同日午前中に引取りに行ってきました。

コーヒー豆2袋とコーヒー紙フィルターを同時購入しました。
右斜め下Cafe&MealMUJI オリジナルブレンドコーヒー豆 200g 990円
帰路、大川市のあだち珈琲さんでお勧めのブレンドコーヒー豆 ( 200g 1,188円 ) を購入。

皆で2種類のコーヒーを飲み比べして楽しんでおります。
※通常は、ミルの挽き目調整ダイヤルを「中細挽き」にセットして「MILD」で楽しみます。

無印良品のコーヒー豆でいれたコーヒーは、少し酸味がありますが、後味がスッキリしています。
あだち珈琲のものは、コーヒー専門店のコーヒーという感じです。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(追記1) 2017年12月24日(日)

「MJ−CM1」を使用してみて、自分の中でかなり満足度が高いので、
珈琲好きの女房殿のお義父さんにプレゼントしようと思っている。
本体が税込32,000円と高いので、無印良品週間に合わせて
10%OFFで購入しようとタイミングを狙っている。


●無印良品週間とは… ( http://snapman.net/muji/ から引用 )

MUJI Card/MUJI passport/MUJI.netメンバー限定の、10%OFFセール期間。
無印良品週間は、春と秋を中心に毎年5回前後開催され、
開催期間は、1回あたり11〜25日間。

フォト

通常、無印良品週間が開催される週の月曜日になると、
開催の予告が公式サイトに掲載される。
MUJI.netメンバー向けのメールニュースでも開催の案内が配信され、
案内メールはクーポンとして利用できる。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
(追記2) 2018年03月15日(木)

フォト

メンバー限定のご優待「無印良品週間」が3/15(木)〜4/3(火)に開催される。
お店では「無印良品週間」開催告知メールを印刷し、レジに持参すると10%OFF。
ネットストアでは3/15(木)午前10時〜4/4(水)午前10時にログインすれば
自動的に10%OFF。

…という訳で、無印良品ゆめタウン佐賀店にて
1豆から挽けるコーヒーメーカー@32,000円と
2オリジナルブレンドコーヒー豆@490円×4点を購入。
一括値引△3,396円で、30,564円の支払い。
あと、YOUMEマートの値引き券500円×4枚入手でき、
店頭での購入がネットよりお得だった。

明日にでも女房殿のお義父さんに持参するつもりだ。ウッシッシ
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する