mixiユーザー(id:15503697)

2017年05月24日19:46

127 view

無言歌は続く

 どんより いつもより気温は低め 若干湿度はあるようだ スイカ10本に子づるを4本伸ばして うち15本くらい第一果がついた二、三日で半分以上はスイカができるが みんな取る 40蔓に二つずつスイカを作っても80ケ しかし計算通りには行かんで 一つしかできん蔓もあれば三つも四つもできる蔓もある うまくいくこともあればうまく行かんこともある うまくいったといえば今日スイカの手入れをして ちょっと蜂の様子を見にいったら 蜂さんが出てきた 2回目の分封だ 時は八時ちょいすぎ 蜂屋さんが もし出たら 1回目から日にちが近いので 前回取り損なった蜂がいて その蜂が同じところに女王を誘導するだろう と云っていたが まさしくその通り 前回と同じ場所に 蜂屋さん 今日明日とお出かけ しかし私も二度目の蜂の確保 無事に取ったが 残った蜂を袋に入れて吊るしておいたが 夕方いなくなっていた よく見たら穴が空いていた 残念 しかし大元は取って新しい蜂の箱へ 運良く小雨のような曇天 飛散を防ぐために夕方にして なおかつ曇天 蜂が与えられた巣よりまた新しい巣を見つける時間がなく 多分定着すると思える 明日明後日くらい元気で出入りすればよし とりあえず4箱になった

 今宵一枚目はCD 相変わらず『ディヌ・リパッティ生誕100年記念BOX』11枚目

 [Disc 11] 1950年の録音 さすがにこのあたりの録音は音が格段に良くなっている
(1) J.Sバッハ:パルティータ第1番変ロ長調BWV825
(2) 同(ケンプ編):シチリアーノ〜フルート・ソナタ第2番BWV1031
(3) 同(ブゾーニ編):いざ来たれ、異邦人の救い主よBWV659
(4) 同(ブゾーニ編):主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶBWV639
(5) 同(ヘス編):主よ、人の望みの喜びよBWV147
(6) モーツァルト:ピアノ・ソナタ第8番イ短調K.310
(7) J.S.バッハ(ブゾーニ編):主イエス・キリスト、われ汝を呼ぶBWV639
(8) ショパン:ワルツ第3番イ短調Op.34の2

 今宵二枚目はレコードに戻って ダウン・タウン・ブギウギ・バンド/傑作大全集2 ETP-90036  私は酔っ払ってカラオケをすると「身も心も」を歌ふようだ

 今宵三枚目は 三遊亭円楽の独演会 第二集 薮入り 崇徳院 話が終わって裏返し わかりやすい CDでは圓生のが幾枚かある 文七元結もいいけれど 真景累ヶ淵が素晴らしい

昨夜時間があったので みなみらんぼうの 途上にて 久しぶりで痺れた そういえばこの人が 北村透谷を演じた映画があったな 今でも手に入るかな

 最近朝の6時平日は「水戸黄門」を見ている 里見浩太朗版だ とっても面白い 我が家はほぼ5時半に朝食なので ゆっくり食後の一時間 水戸黄門を見てくつろぎ一時間ゆっくり休み 火野さんの番組があればこれを見てから仕事 そして夜9時には録画してある夕刻6時の水戸黄門を見る こちらは東野英治郎 どちらも面白い 助さん角さんの名調子は どうやら今の東野さんに出ている二人の方ができがいい 朝の水戸黄門さんが 夜の助さんになっている このところのテレビ生活は 昼に朝ドラの15分を見る これで ほぼ朝夜の一時間ずつのようだ 

 たまに読み返すと誤字脱字がある 自分の日記だから気にせず 推敲して跋文でもすればいいのだが ほとんど読み返さなひ 間違いもまた楽しみだ 昨日も同じこと書いたかな
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る