mixiユーザー(id:6393203)

2017年05月22日18:43

71 view

練習場より 2017.05.21号

トップに位置付けた時、クラブを支えるのはどこかという話。

左腕は右に回した体勢なので、これでクラブを支える事は難しい。となると、残るのは右腕であって、肘を曲げた形から言っても、右腕がクラブの持つ位置エネルギーを保存しているはずである。

ここから位置エネルギーを開放してクラブにスイングする力を与えるのであるが、この時、何が重要といって、右腕の存在である。右ひじが曲がっている以上、曲げる筋肉は緊張状態にある。

ここからまっすぐにならなければならないのであって、だが、これを右腕を意識してまっすぐのにするのは多分正しくない。右腕を伸ばすというより、曲げているのを止める必要がある。

とすれば、トップからスイングに切り替わるとき、右腕の緊張状態をほどき、力0にしてからスイングする必要がある。この力を抜くという所作がとても大切だろうと、思うわけである。

そのうえで、スイングは上下方向に力が向く。よって体はこの上下方向に対して、それを支える位置にあらなければならない。という事柄が体の体勢のかなりを制限してくるという話である。

制限してくるというより、それは強要と言えるものであろうか。この力学が求めるものに対して、水が容器の中で自由に形を変えるように、体は答えるべきなのだろう。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年05月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031