mixiユーザー(id:21933076)

2017年04月21日09:00

678 view

YASUの一言集

日々のつぶやきの中でふと出会う自分の言葉。
瞬間に浮かんでは消える言葉たち。
備忘録的にここに集めよう。
随時更新。たまに覗きに来てね。

凸と凹とを削って男女とも小さな□にするのが男女平等ではなくて。凸と凹とを重ねて大きな□にする事が男女平等だと思うの。

現代は破天荒を叩く事を面白がるけど、破天荒の生き方そのものを面白がってくれない。

マイナンバーシステム反対派はいろいろな理由をつけるけど、その心理は「現状に満足している」と「面倒くさい」の2言に尽きるんだと思う。
例えるなら、結婚したくない人に無理やり結婚させるみたいなものだから。

理想は分ります。でも理想と現実を区別できないと人は痛々しくなります。先ず鏡を見ましょう。


「普通」という言葉で他人を脅す人。大嫌い。

新コロ騒ぎで東京オリンピック中止とか騒いでいますけど。
ちなみに1998年長野オリンピック1月のインフル患者15万人。2月患者13万人。1月〜2月の死者4400人。1月〜4月の死者6700人。その中で誰一人気にもせず、日本中は原田の「船木〜」に感涙していたのです。あなたはどう思いますか?

美意識は尊いけど、その美意識を他人に強要した瞬間に美しくなくなる。


世界人からみたら日本の新コロなんて間違えなく「さざ波」それをさざ波ではないというなら、日本人はなんだ?カニか?カニ目線か?

愛とは覚悟で。覚悟とは責任。遭難事故が起こるたびに素人が「自己責任」と叩くけど。助ける人もまた自己責任。断言するけど他人を自己責任と叩くに奴に自己責任を持って生きている奴はいない。なぜなら、そいつらには愛が分っていないから。愛するって責任を持つって事だもんね。

日本人は「思考停止」と「奴隷根性」を「真面目」と勘違いしている。
だってそうだろう
「真面目にしろ!」の言葉の裏には
「考えるな。俺の言うとおりにしろ。奴隷になれ!」という意味が含まれている。


日本人は真面目と頑張りを間違えているんです。真面目とは思考停止する事ではなくて。頑張りとは意見を言わずにただ従う事ではないのです。
日本人はとても不真面目な国民です。


普通の生活でも感染リスクはある。人はリスクを背負って活動する事でしか成長できない。GOTO経済が巡り巡って引きこもり達を助けている。誰も一人で生きていけない。引きこもりにリア充を叩く資格はない


日本人は真面目な国民ではない。
直ぐに思考停止する国民なのだ。
誰かの基準に従うことが真面目ではない。
自分の感情に従わない事はもっとも自分の人生に不真面目なのだ。
真面目さを勘違いしてはいけない。


マスクを外せない集団心理が戦争を起こす。


死を恐れて生きることを放棄する人を僕は軽蔑します。


真面目とは思考停止に似ている。


モテるって事はモテない事に負けない事! by岡田斗司夫


「気持ち悪い」って「理解できない」って事で
「理解できない」って「自分には理解できる力がない」って事で
せめて「理解できないけどいろんな愛がある」って事。
理解できたらいいね。



やさしさと愚かさは共存している。
冷たさと賢さは共存している。
幼稚さと可愛さは共存している。


結婚は幸せになる制度ではない。不幸の為の用心の制度なのだ。 BYラジオから


くだらない大人が夢見る少女を笑うだろうけど。人生は志し以上にはならないの。だから、くだらない大人にならない為には夢を持つ事だよ。

ルールだから!とか善悪で叫ぶんじゃなくて。停止すると歩行者もお辞儀して。運転手もお辞儀して。そんな温かい交差点であればいいねよ。


少なくとも「あなたのために、こんなに時間を費やしてキレイにしてきたのに……男が支払ってよ・・・・」 なんて考える女は、「払ってやるから抱かせろ!」という男と同じだよね。


長く生きていますが。本当の友も、本当の恋も、本当の自分すら分かりません。でも例え偽物でもそれを愛する事ができるなら、人生は本当に幸せだという事に気づきました


「危険や迷惑をかけてキノコ採るくらいならスーパーで買えよ」という言葉は「恋愛なんて危険をおかすくらいなら風俗行けよ」という童貞の言葉に聞こえる


正しさと優しさは別の次元にあって。時に正しさと優しさは真逆を向く。正しくなくても優しい人でありたい。


セクハラが怖くて恋愛ができるか!

ちゃんと泣けないと。ちゃんと笑えないんだ

真理はない。ただかいしゃくだけがある。ニーチェ

清廉潔白は誰かを傷つける事は出来ても誰かを救うを事は絶対にできない。
愚かさには優しさが滲むけど。正しさには誰かを傷つける冷たさが光っている。

違和感と怒りは違う。怒りは多いなる反感に少しの共感がなくては化学反応しない感情だ。その少しの共感に視点を向けると、怒りの前に何か違う視界が広がるかもしれない。

悪の中にも正があり。正の中にも悪があります。悪も愚であり正も愚です。僕は愚行とは思えますが悪行とは思えません。愚かさに苦しむなら救いはあります。正しさに愚かさを見えないなら救えません。


「悪と戦う」の「と」って「vs」じゃなくて「with」なんだよ。(ラジオから)


面倒な事って大切で。大切な事って面倒なんだなぁ。って思える年齢にこの頃なった。大切な人の大切な人はやっぱり大切にしたい。


【若さ】は「言い訳」にはなるが「武器」にはならない。【経験】は「武器」にはなるが「言い訳」にしてはならない。それを混同すると、若者も大人も、決まって下品になる。


僕は女性が大好き。だから僕にできて女性にできない事は喜んで手を貸す。そして、その逆は感謝して手を借りる。平等ってそういう事なんじゃないかな〜。


やりたくない事をいくつも数えあげる暇があるなら、やりたい事を一つ探せ

この人の為なら。これをやる為なら。死んでもいい。そう思える何かを掴む事が生きるって事なのかもしれないね。

人はいびつでいいの。凸凹を積み上げて頑丈な石垣ができるの。
人づくりなんて言葉でサイコロみたいな人間ばかりを積み上げても直ぐに崩れるだけだよ。

いろんな色を重ねて黒。いろんな色を捨てて白。

世の中には「優しいバカ」と「冷たい利口者」がいて、大概は後者が前者を叩くけど。悔しいかな確実に前者の方がもてる。そして幸せだ。


加害者の中にも被害があり。被害者の中にも加害があり。正義の中にも悪魔がいて。悪魔の中にも正義がある。100か0。右か左かではなく、いろんな視点を見ないとハリボテの解決策は本質を見誤る。


断言してもいい。「そんなのお前の自己責任だ」という言葉を振りかざして叩く奴には、「自分の自己責任」を持っている奴はいない。
「自己満足」すら放棄した奴に「自己責任」を語る資格などないのだ。



やりたい事があるのにやらなくてはいけない事がいっぱいでできないのなら
僕はあなたを救える
やりたい事が見つからない理由をやらなくてはいけない事がいっぱいあるからというのなら
僕はあなたを救えない




もし、あなたがハンマーを手にしていたら全ては釘に見える ←なんかの諺



登頂だけが登山じゃない
射精だけがセックスじゃない
目標達成だけが人生じゃない


みんな僕を叩くけど。僕が悪い事をしているわけじゃない。みんなが何もしていないだけだ。

「女の敵は女」かもしれないけど。やっぱり「女の味方も女」だと思うんだよね。

そのシワは、いっぱい笑った軌跡。いっぱい考えた軌跡。いっぱい頑張った軌跡。シワはあなたの軌跡。綺麗だよ

おばさんと自覚して始めて女は「女」となる。

悲しいかな。大抵の自分磨きは独りよがり。磨けは磨く程に独り上手。


優しさって「優しくする心」ではなくて「優しさに気づく心」なんだよね。


真面目であるという事に縛られて
誰かが決めた真面目に囚われて
不平不満を並べたりするのは
不真面目な生き方です。
他人にどう言われようと
自分の生き方をシンプルに貫く。
それが真面目な生き方なんだ。


正論こそ優しく言って上げなくてはそれは凶器にしかならない。

格好つけるって格好悪いけど、真剣にやった格好悪さって格好いいよ。

往々にして知識を深めるに従い視野が反比例的に狭まる。

裕福と貧困の間に貧福という生き方がある。
貧しいからこそ福があるという生き方がある。現代は裕困(豊かなのに困っている)人ばかりだ。

人生には自己満足を追求する自己責任がある。

「潔く死する美」より「無様でも生き抜く美」を「武士道精神」より「土農民精神」を

「ネガティブでいいじゃん」というポジティブ。「ポジティブじゃなきゃダメ」というネガティブ。

僕が悪いのでもない。相手が悪いのでもない。相性が悪いのだから仕方ない。

なぜ走るかも見えぬまま今日も生きる。なぜ生きるかも見えぬゆえ今日も走る。

失敗や無駄や遠回りや非効率が人生を深める。読書ってそういう宝探し。

先ず一歩出す。そしてまた一歩出す。その繰り返しでしか山頂には届かない。
一歩も出さない奴は「自己責任」と叩くけど。自己責任すら放棄した奴に自己責任を語る資格はない。さあ、一歩だせ!

「低年収幸せ主義」を満喫する。

その時、その瞬間に疑問の声を上げる勇気が僕にあるだろうか?いつも非道は目の前を通り過ぎている。

「お前を幸せにする。」みたいなプロポーズ。大嫌いなんだよな〜。一人は一人でも幸せに生きられて。二人ならもっと幸せ。そんな夫婦がいいな。

きっと。僕らはみな加害者であり被害者なのだ。安易な二元論で善悪をぶった切る事を僕は好まない。

金を求める限りは永遠に金が足りません。つまり貧乏です。必要以上にお金はいらないと思えた時から金は余ります。つまり金持ちになります。大切なものは金では買えません。

アホの真似ができる利口者と。頭がいいふりしてるアホ。いるよね〜。

「妬む人」はどうしたって妬むんだから。「妬まれない人」になる努力なんて必要ないよ。

休日の遊び疲れは平日にとる。

敢えて言う。逃げずに死ぬ奴は自分の人生に無責任

日本らしさ、男らしさ、女らしさ、○○らしさを道徳で扱うのは危険だと思うな。自分らしさを育む教育をしてほしい。

世間様のいう正悪より、自分の好き嫌いで生きた方が、結果、上手くいく。

直感は経験に裏づけされた説明できない確信なんだよ。頭で考えるより心が身体がなにかを感じる。それって大事だよ。

根性論は嫌いだけど、最後の最後はやっぱり気持ちなんだなぁ〜。感動した。

僕は、慰謝料を払わない男も。子供を会わせない女も嫌いです。

「お金持ちになりたい!」という望みを断捨離した。
「いらないものは捨てなきゃ!」という強迫観念を断捨離した。
その瞬間から不思議なくらい幸せが見えてきた。

泣きながら嘘をつく子を抱きしめる。「笑いながら嘘をつくような大人にはなるなよ」と。

金払って痩せるって意味が分かんないんだよね〜。
金払わないで食わなきゃ良いだけじゃん。

強い自分を持つ必要なんてないよ。弱い自分を抱きしめたらいい。

少なくとも物事を損得でしか考えられない人は徳がない。

やっぱりなんだかんだ言っても「恋をする」これに尽きる。恋をバカにする人はやっぱりキラキラしてないもん。

妻のママ友が赤ちゃん連れて遊びに来て。
僕を気にもせずおっぱい出して授乳して。
あまりの無防備さに大笑いして。僕が笑って妻が笑ってママ友が笑ったから。赤ちゃんも笑った。
おっぱいは平和だ。

「私、普通の人と結婚できないの。普通なんてつまんないから。YASU君は普通じゃないからいい。」と妻は言う。僕は褒められているのか?普通じゃないおかげか仲はいい。

小さい事がいっぱい積み重なってダメージたまって。最後はかすっただけで倒れちゃうボクサーと一緒なんだよね。男はバカだからその瞬間まで気づかないのよね。

頑張る⇒便利になる⇒人手が余る⇒頑張る。。。この連鎖から抜け出すのは「頑張らない」しかないんだよ。だってもう充分便利な時代でしょ。遊ぼう。

なにゆえに山に登る?と聞かれても なぜ生きるかも見えぬ我 また山にいる

多分、あなたに呪いをかけているのはあなただ。

お客様も大川隆法も神様ではない

才能や努力で勝ち取った有名人より。仕事はダメダメだけどなんとなく楽しく生きている。そんな街の酔っ払い達と話したい。

顔を作っているのは形じゃなくて表情だから。表情は心だから。だから顔は大切だよ。

「一億総活躍社会」とか。活躍の場は一億人全員違う。押し付けないでくほしい。僕らは一億分の一ではない。一人一人の集まりが一億なのだ!

自分で決めた道を歩いている人は文句言わないよね。何も決めず何もしない人は文句ばかり言っているよね。時に前者が後者に「自己責任」という言葉で叩かれるよね。いつも不思議だと思う。

年齢を偽る人多いでしょ。これ意味わからないんだよね〜。嘘ついて老けて見られるより、実年齢言って若く見られた方が嬉しいと思うんだけどなあ〜。

阿修羅と帝釈天の戦いの話が好きで、正義を振り回す阿修羅が嫌いだったけど。興福寺の阿修羅を見て鳥肌だった。その愁いや悲しみや困惑の表情。やはり平和を望んでいる事には違いない。合掌。

不倫ごときで仕事を自粛する必要などない!そんなことしてたら、この国は回らなくなる。

「災難に逢う時節には災難に逢うがよく候 死ぬる時節には死ぬがよく候」by良寛 無理に忘れる必要もない。無理に次を探す必要もない。満腹なら食べる必要はない。眠く無いなら寝る必要はない。感謝に変わるまで思い続けたらよい。

最も嫌いな言葉。「常識」。

人も年を重ね。発酵していく人と、腐敗していく人がいるね。良い人間味をもった発酵をしたいね。

見えなくなって見えるものがある。貧しくなって気づく豊かさがある。失って手に入れる温かさがある。 疲れたら足を止める事だよ。足元に咲く花をちゃんと愛でる事だよ。ずっとそこに咲いていたんだよ。

痛々しいな〜。タバコ止めたら肺は綺麗になるけど。脳ミソ洗っても脳ミソは綺麗にならないんだよ。それが洗脳だよ。

幸福を科学すると、このように、みんな不幸になってしまうのは何故だ?

「これはいじめではない」と言いながら人を傷付ける奴が一番残酷。

家事も仕事も。便利な時代になっているのに楽にならないのは。やらなくていい事をやっているだけ。いい加減に気づけよ! って思う。

転職もいい。ブラック批判もいい。でも結局は自分がどう生きたいかなんだよね。大切なのは環境の前に人生観。

もう一度「ゆとり教育」を真剣にやり直した方がいいよ。っていうか「ゆとり社会」を考えた方がいい。ギュウギュウと詰め込まれた人生が社会が幸せではない事くらい。みんな気づいているでしょ。

「win-win」と言う時点でなにかと勝負しているわけだからね。誰かと勝負したいわけじゃないんだよ。みんなと仲良くしたいんだよ。

ピンポイントで検索して必要な情報を得るばかりだと人生は深まりがない。無駄な情報の中からふと出会えた一言は宝となる。読書はそんな宝探しだ。感性は遠回りや道草で磨かれる。

僕の年収はその10分の1もないけど。その10倍しあわせにする自信はある

時間がないんじゃないのよ。したい事がないんでしょ。日本の病はここに尽きる。

単純な話。自分の幸せをしっかりと考えている人は他人の幸せにも優しくなれる。逆もまたしかり。犠牲的精神なんかを美徳と考える人はその実、人に冷たいんだよ。

先ずは「生き方」や「遊び方」を真剣に考える。「働き方」はその後でいい。日本人はそこを考えていないから、言い訳と諦めだけの仕事人間ばかりになる。

便利って、つまらないよね。不便って、楽しいよね。

太陽に焼かれてシミだらけの自分の顔が好き。笑ったり怒ったり考えたりで刻まれたシワだらけの自分の顔が好き。イケ面なんて面倒くさいと思うよ。

優しさは、与える側ではなく受けとる側の問題なんだ。それを優しさと受け取れる人と、余計なお世話と受け取る人がいる。

人は皆、過ちを犯す。その時、全てを受け入れ自分の為に頭を下げてくれる人がどれだけいるだろう。その人の為に躊躇なく頭を下げれる人がどれだけいるだろう。人生の宝は人だ。羨ましいくらいだ。

生きる為に働くのに、働く為に死んでどうなるん?辞めなよ。

僕、頑張ってるアピールの人、苦手なんだよな〜。努力に酔って努力に逃げてる気がするのね。楽しくやろうよ。

8 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30