mixiユーザー(id:2751060)

2017年04月17日16:27

427 view

函南原生林・その1

結局わがパジェロミニでちょうどいい4人行動となりました。
4人乗ってもこのクルマ(軽)ちゃんと箱根峠まで上がれました。
小田原で天気は上々、だったのに箱根新道上がって行くと霧!
富士箱根ランドのホテルの裏手からは怪しい荒れた道。
それでも小田原から小一時間で「森」の入口に到達。
ここより標高下のほうは霧がない様子。

ここは不伐の森として地元の人たちが守ってきた自然林なのだ。
今は学習の森として開放してはいるが、観光目的で入ってはいけないらしい。
あくまでも学習目的でないといけないのだ。
しかも無断で入ってはけない。〜しかし誰に断って入ったらいいのか?

かつて森のシンボルだった樹齢700年以上の日本一のブナが、報道されて大勢の人が見に来るようになって地面が踏み固められて根腐れして倒れたのが今世紀になってから。
今は観察広場が残っている。

入口から階段状の道を降りていくと周回路に出る。周回路は一周1時間半。
右回りに回ることにした。道は整備されているが、所々は登山道みたいだ。

箱根外輪山の中腹から上の斜面の森なので、アップダウンなかなかにございます。
いくつも沢(川)渡ります。左写真は、樹齢700年のアカガシの木、現在のスター。
三浦アルプスよりも本物の山感ありますが、道はしっかり整備されて歩きやすい。
スニーカーでも問題ないでしょう。

周回路を4/5ほど回って原生の森公園へ下る道へ。
下りきるとしっかり水量のある川へ。写真中のはミズバショウ。
原生の森公園の池はじつにいい感じの池です。芝生広場で昼寝したらいいだろうね。
サクラの木は少なかったなあ。少しはあったけど。
この池は秋の紅葉がいいかも。
池のちょっと先に展望台があって沼津方面が見えた(沼津アルプス・駿河湾)

とにかく新緑にはまだ早かった。椿は咲いてた。地面には小さなスミレっぽいのが咲いていたけどね。
順路の途中に湿地・湿原もあったのだけれど、まだ生えてこない泥地であった。ここもそれなりに綺麗な時期があるんだろうよ。

周回路に戻り、車を止めた林道まで登ると約4時間だった。
天気は全く問題なかったです。歩いて暑いのだけどひんやりした風がちょうどよかった。

函南原生林、なかなかよかったよコンパクトで。
次回は秋に来てみたいな。
ほんとあの池の雰囲気が好き。

〜その2へ続く


18 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る