mixiユーザー(id:34664676)

2017年04月04日21:56

179 view

経験者が語る

■入社初日で「辞めたい」と思う新入社員が続出 「給料安くてもいいから楽な仕事したい」
(キャリコネ - 04月04日 19:42)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=210&from=diary&id=4511793


辞めるなら最初から入社しない方が良い。入社したら履歴書に傷が付くことを理解しないといけない。


私は、転職を8回したが、ろくな結果にならなかった。因みに、この8回のうち、法的に問題があって辞めた企業は3社、死にかけて辞めた企業3社、上司に反抗して辞めた会社が2社です。


それに、再就職だって簡単じゃない。再就職は資格や経験を持ってる人間にとっては多少は楽にできるが、何もない人間の再就職は無理ゲーと言っても良い。そもそも、入社して数日で辞める人間を雇うほど世間は甘くは無い。


それに、大手企業に勤めれば公務員並みとは行かないまでも、ローンの審査は簡単に通るし、ボーナス(賞与)だってかなりの額がでる。中小企業のボーナスなんて多くても30万出ればかなりマシな方だ。会社によっては無いとこだってある。福利厚生だって大手の方がきちんとしてる。


それに、中小企業は、近年廃業する会社も多いからオススメはしない。それから派遣会社に登録しても若いうちは良くても、年老いてからは派遣先は限られてくるから止めておいた方が良い。


それと、将来的な面を考慮しても大手企業の方が良い。それは、年収が低けりゃ街コンでも相手にされないからだ(実体験)


まあ、それでも楽をしたいと言うのなら止めないが・・・


今でこそ私は大手企業の関連会社に就職できたが、それも資格や経験があったればこそだ。


因みに、大手企業ですら、時には止める決断をしなければならない時がある。それは、あの電通のような、人を人とも思わないような会社だったり、現在も経営難にあえぐ東芝などの場合だ。


だったら公務員を目指せばいいと思うだろうが、それも危険や失神するような出来事に直面する時が多々ある。消防や警察、自衛隊、海上保安庁などは災害、事件、救難の現場に出れば死体と出くわし、新人の大半が吐くか気絶する。友人曰く「馴れれば大丈夫」とのことだが、私には無理だ。


役場だって理不尽なクレームが来ることなんて日常茶飯事だ。


つまり、どんな仕事だって嫌なことや辛いことはあるのです。


私が体験して一番辛かったのが無職の時だ。自宅に居て両親からの視線も痛く、自分が情けなくなってくる。


新卒の社員の方々に申し上げる。決して私のようにはなってはいけない。


もし、日々が辛いなら何か趣味を見つけることをおススメする。読書、釣り、カラオケ、食べ歩き、ゲーム、ドライブ、スポーツなんでも良い。発散できるものを見つけなさい。もしかしたらそれがきっかけで上司や先輩と中が深まることだってあるかもしれない。


そして、仕事では早くて半年、遅くても一年以内に解らない部分を無くしなさい。二年目からは一年目で得た知識と経験を生かし、挑戦をしてみなさい。その後は仕事をこなせるようになれば苦労は減るでしょう。


ただし、人間関係は良好に築きなさい。どんな会社にも気に入らない人間や嫌な人間は居ます。しかし、そこで孤立して四面楚歌になれば事を為すことはできません。相手を手玉にとって利用するぐらいの心持で接すれば不思議と腹も立ちません。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する