mixiユーザー(id:1527359)

2017年03月05日16:29

398 view

今年度の長期休暇Part2

さて、前回↓の続きです。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1958904202&owner_id=1527359

ホテルを10時少し前に出て、京都駅からJRで円町へ。
そこから北上してここへやってきました。

フォト


フォト


島津アリーナ(京都府立体育館)です。
ここは1987年のLONG WAY TO FREEDOM 秋ツアーの会場でした。
最近はコンサートで使用される機会はほとんどなさそうですね。
Bリーグの影響でしょうか。

そこからさらに北上して、北野天満宮へ。
この日25日、「天神さんの日」で知られるご縁日でした。

フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


フォト


約6年前の↓の時に購入したお守りを返納してまいりました。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1617031102&owner_id=1527359

無事、アクチュアリー会正会員になれましたし、感謝。指でOK

周囲の方の話だと、例年この時期は梅の見頃だそうですが、
今年の梅の咲き具合はやや遅めとのこと。

そこから東へ。晴明神社に立ち寄りました。

フォト


フォト


フォト


フォト


ここは↓の時以来約2年半ぶり。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1929088755&owner_id=1527359

実は昨年また晴明神社の厄除け守りをどこかでなくしてしまいまして・・・。げっそり
まっ、きっと何かの厄を除ける役目を終えて旅立ったのだろうと思いつつ、
やはり新たなお守りを購入しておこうと思い、ちゃんとゲットしました。

そこから更に東へ。途中、天下一品で昼食をとったあと
京都御所内をさらに東へ向かいました。

フォト


フォト


フォト


ちょうどこの日は国公立大学入試二次試験の初日。
今から20年前、この京都御所近辺で受験しました。
(実は試験会場が大学のキャンパスではなかったんです。)
しかしまあ、当時はこのように20年経って、また同じところに
やってくるとは当然ながら思ってもみませんでした。
本当はもう1日早く京都に来る予定だったのですが、
天気の都合で1日遅らせた結果、こうして受験日と重なりました。
これも何かの縁なんですかね。

東へ向かい鴨川を渡って出町柳へ。

フォト


フォト


フォト


以前、貴船神社には行ったことがあったのですが、時間の関係で鞍馬寺に寄れなかったので、
そのlast one pieceを埋めるべく、叡山電鉄で鞍馬を目指しました。
約30分、もみじのトンネルを抜けて鞍馬へ。

フォト


フォト


天狗の鼻は修理中でした。(^^;)

駅から徒歩3分ほどで鞍馬寺へ。
ケーブルカーを使って頂上を目指しても良かったのですが、
せっかくなので徒歩で本殿を目指しました。
険しい山道ですが、30分ほどでたどり着けます。

フォト


フォト


フォト


ご存知の方も多いでしょうが、京都最大のパワースポットと言われる「鞍馬寺」。
本道の前に石畳があり六芒星形が描かれています。
六芒星形の中心に三角形の石があり、この石はパワーが最も集中しているスポットです。

フォト


フォト


フォト


更に奥を目指して貴船神社に抜ける山道もあるのですが、
今回はここで下山しました。
奥の山道は夏場は熊が出没することもあるみたいなので、
安易な気持ちで行かないほうがよさそうです。
それと、虫除けスプレーは持って行きましょう。
2月ですが、途中の山道で結構悩まされました。
出町柳を基点とし、鞍馬寺・貴船神社をひと通り巡ろうと思ったら、
4時間〜5時間くらいはみておいたほうがよさそうです。

そこから岩倉で下車し、南へ。
ホタルの見られる川沿いを通り、国際会館にたどり着きました。

フォト


京都会館が改修工事で使用できない間は、THE ALFEEのコンサートは
ここでやるのかなと思っていたのですが、やはりキャパが小さいですかね。

時間は午後4時頃だったのですが、近くのグランドプリンスホテル京都に
向かう学生らしき人がちらほらと見られました。
大学入試の日なので、ここに宿をとっている学生も多かったのかもしれません。
京都の場合、大学近くにホテルはなかなかないので、
地下鉄のどこかの駅近くに宿を取るのが無難でしょうね。

地下鉄で新京極を目指し南下。
烏丸線は今出川から北に行ったことなかったので、
一応未経験のlast one pieceを埋めたことになります。

新京極でお土産を購入。そういえば、新京極の土産物屋って減ったのかな?
昔はタレントショップが多くあり、ジャニーズの写真なんかが
あちこちで売られていましたが、最近は大型ドラッグストアや
映画館、ゲームセンターなどが目立ちますね。
外国人観光客が増えてきたことが一因かもしれません。

最後の目的地、京都タワーを目指す途中、ふと「京都磔磔」って近くだったよな、
って思い出し、慌ててライブハウス磔磔へ。

フォト


フォト


ここはTHE ALFEEがライブハウス中心にコンサートをやっていたときに
会場として使用されたこともありましたし、
THE ALFEEがバックバンドとして活動していたときにも使用されましたね。

この日はAnalogfishの2DAYS初日でした。
入り口前でチケットもぎりをやっていたので、邪魔にならないように
遠目から写真を撮りました。

そして、最後の目的地、京都タワーへ。

フォト


フォト


フォト


フォト


ここも外国人が多い!!!
夜景を楽しむにはちょうどいい時間帯だったのですが、
写真はこんな感じでしか撮れませんでした。
やっぱり京都の町並みをじっくり楽しむには昼間に行った方がいいですね。
でもまあ、長年行きたくて行けなかった京都タワーにこうして行くこともでき、
last one pieceを埋めることができて良かったです。

そんなわけで、1日歩きまくり、ヘトヘトになりながら新幹線で家に帰りました。
1泊2日で京都を十分に楽しむことができました。

繰り返しになりますが、京都は本当に外国人観光客が増えています。(特に中国人)
それに合わせて、案内を何カ国語かで表示したり、そういうペーパーも増えています。
駅や通りの名称はだいたい複数の言語で書かれています。
外国語OKを売りにする店も数多く見られました。

京都駅がおんぼろだった時代を知っているので、これまでは京都の町の
進化を行くたびに目の当たりにしてきましたが、
今回は観光都市としての変化を目の当たりにしたような気がします。
京都大学大学院に観光コースが近々できるようですし、
これからも楽しみな町の1つです。
学生時代から馴染みのあった町ですが、当時は勉学に忙しく
京都の町をあまり楽しめませんでした。
今なら四季それぞれの移り変わりを楽しめるだけの(金銭的な)余裕が
あるんですけどね。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031