mixiユーザー(id:1559560)

2016年11月10日09:08

195 view

日本への影響は、他国より少ないと思ふ。<トランプ就任による経済影響

■トランプ大統領誕生で米国経済は好景気に? 日本流の稼ぎ方は終わる恐れも
(THE PAGE - 11月09日 18:21)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=177&from=diary&id=4284617

・アメリカが保護主義に走っても
日本は、過去に起きたジャパンバッシングの影響で、アメリカに沢山の工場を建てています。
日本からの輸出や、メキシコに建てた工場から、アメリカへの輸出が少なくなるだけ。
むしろこれを機に、MAIDinJAPANの高品質を世界に高価格で売るチャンスになるかと。
割安商品は、中国他、人件費の安い第三国にもう工場作っていますし。
安い商品群は、台湾のように、工場生産の委託という手法が、更に進むだけかと。

・円高ドル安への対処
アメリカは利上げの問題もあり、あまりドル高にはしたくないのが現状。
日本は、マイナス金利状態なのでこのまま紙幣を刷り続けるだけ。
財政規律の問題はありますが、現状では刷る分だけ借金が減ります。
そして、円安にすることが出来ます。
なので、むしろこのまま紙幣を刷り続けるのが吉!
昭和のインフラを、10年〜20年かけて、ゼネコンに再構築させるのが宜しいかと。

・TPP
アメリカが抜ければ、環太平洋でアメリカ以上の権力というか利権が手に入ることでしょう。
参加している国の中で、一番のGDPと、一番の信用力を持つ通貨を発行しているのですから。
元々、シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4か国間の戦略的な (Strategic) 経済連携協定 (Economic Partnership Agreement) なんですから。
それの拡大版がTPP。
北米版が、NAFTA(North American Free Trade Agreement)
で、トランプ陣営は、これが嫌い。
国外の安い労働力に、アメリカの仕事=雇用が奪われるから。
日本の場合は、足りない労働力が奪われることが無いので、あまり問題にならない。
むしろ、海外の安い農畜産物が購入できるので、低所得層には利益が大きい。
食の安全意識で、不安に思うモノは国産品を購入したり、畑を借りて自作したりになるかと。

・日本以外の国々にとっては
アメリカの軍事力がなくなることで、地域紛争が更に増えることは確実。
米軍の撤退=ドルの利用低下=ドル通貨の流通減少。
第三国で、現金通貨に対する不安が増大する可能性が大きい。
既にメキシコリラが大幅安。
世界でのIT普及と共に、電子マネーや、仮想通貨が普及するかと。

(そんな中、ドルに対して高くなる円という通貨の方がおかしい)
(下手をすると、ドルに代わり新しい基軸通貨になる可能性も)
(このまま日本が外交上手になれば、その可能性はかなり高い)

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する