mixiユーザー(id:3687887)

2016年11月30日15:33

324 view

もじたま日記・2206日目・「女王=ジョウオウ」、「女帝=ジョテイ」の鎮魂のユキ・・・

 2206日目
 ・・・シンシンと雪が積もった朝、外に出て庭を見わたしてもモモちゃんの足跡は無い・・・女王の崩御は「十一月一日」だったけれど・・・「Kyrie eleison」・・・「鎮魂歌(requiem・レクイエム・ラテン語Requiem・レクィエム)=安息の歌曲・葬送の歌曲」、「鎮魂(慰霊・死者を悼む」・・・「レクィエム→霊悔(躯)意慧(恵)務?」・・・日本神道では「生者の魂を体に鎮める鎮魂、生者の魂の活性の魂振(たまふり)・御たましずめ(生き霊の鎮静)、御たまふり(生き霊の活性)」・・・ムカシの「日本人(?)」の考え方は「対象存在」とソレを「存在認識」する生きている人間の認識思惟の整合的、合理的なモノだった。「色(五感認識)即是空(無規定の存在)=空(対象存在)即是色(規定された対象思惟認識)」、「色=シキ=識」、「空=クウ・コウ・ク=句得・故有・具」=「矩宇(クウ)」・・・死者の為ではなく、生きているモノに対するコトバであるらしい・・・確かに、「鎮魂式」を行うとは、愛しいモノを失って、悲しみに涙を流し、落ち込んでいる「遺され生きている者のタメの鎮魂の儀式」であるカナ・・・遺族、親族、友人でなくても、御近所の知り合いが集って「涙(泪・涕)」を誘われ、流すのは、「遺されて生きているモノに対する鎮魂のナミダ」である。そして、喪に集会した人々自身の「己の鎮魂」に、である・・・「泣き屋」と云う「不思議な職業」もあるらしいが、他人の「喪=(十口口一丄乀ノ)or(亠口丄口レ乀ノ)」は「おまつり」、生き残(遺)ったモノの「協同体のevent・festival・celebration・fete」だから不思議ではない。元気づけに遺族を囲んでドンチャン騒ぎもする・・・「祀り・祭り・奉り・政り」・・・「鎮魂・鎮星=土星」の漢字・・・ナゼ、「土星(ドセイ・Saturn・♄ฺ・♄)」なんだか、公転周期が29.46年(約30年)、球体の周りの「輪(わ・リン)=七輪(内側から順にD環,C環,B環,A環,F環,G環,E環、2009年10月現在、12本の環が確認)」は「15年毎(ごと)に一度、観(視)えなくなる」、数字的には「(29.5)÷4≒7.37」・・・占星術の土星周期の七年目、7年目の休耕、(7×7)+1=49年目と次(接)ぎの1年の50年目のヨベルの安息年・・・「鎮星(チンセイ)=填星 (テンセイ) =」・・・クロノス、山羊座の守護星、彼の祭日(12月17日〜24日)期間には奴隷も自由が許された・・・「Kyrie eleison」・・・
 「土星=英語(Saturn・サターン)・・・
     星座記号は「♄・♄ฺ→ち」に似ている
     ラテン語(Saturnus・サートゥルヌス)
     ギリシア語(Κρόνος・クロノス)」
     アラビア語(ズハル)
     「農耕の神、時の神
      衛星のタイタン (Saturn VI Titan) は
      6番目で、太陽系では2番目の大きさ
      XVIIのパンドラ (Pandora) 衛星は
      最近発見(1980年10月)された」
 「填=土(十一)+真(眞→ヒ+目+乚+八)=塡
    うづめる・ふさぐ・みたす・はめる・テン」
    填塞 (てんそく) ・填補・充填・装填・補填
 「鎮=金+真(眞→ヒ+目+乚+八)
    しずめる・しづまる・おもし・おさえる・チン」
    鎮圧・鎮火・鎮護・鎮魂・鎮座・鎮守
    鎮静・鎮痛
    重鎮・風鎮・文鎮
 ↓↑
 「真鍮(シンチュウ)」の「シンバル(cymbals)=鐃鉢(ニョウハチ)=鐃(バツ) 」・・・「シンボル(symbol)=象徴」ではないが、突然の大響音では、うるさいカモ・・・「ペルシャの市場」は兎に角、「京劇の孫悟空」は矯激、挟撃音の驚愕音である・・・
 ↓↑
 「真」と「眞」の漢字だが、次の漢字もあった・・・
 フォト
 「真実」と「眞実」はマサニ、漢字の「シンジツ」が行政として、法律として「人名付(附)与」として揺れ動いていた、いる、のだ・・・「賦与・扶余」だけじゃぁなく・・・「文書記録の専門職業」ではあるが、行政事務方の「記録役人の仕事」も大変である・・・裁判官と検察官・・・「司法行政」での「記録文言」が僅かに異なっていても「無罪か有罪」の境目に「被疑者」は立たされている・・・有罪、冤罪、そして無罪、放免・・・誤まって重罪判断判決を宣告した人間は贖罪も懺悔もしないかも・・・ナゼ、「保釈金制度」、「執行猶予」があるんだか・・・「救済」はダレのタメのモノなのか・・・親鸞に訊ねてみたい・・・なるほど、「絶対他力本願」って、「人」を救えない「エゴ」だったらしい・・・
 その、「イイ加減さのハナシ」がブログ検索したら出てきたので、その概要を添付する・・・原文は「真(眞)」の漢字を検索したら容易に「発見=ハッケン=八卦務?」出来るだろう・・・
ーーーーー
 ↓↑
 昭和17年6月17日国語審議会
 昭和21年11月16日内閣告示された当用漢字表
 昭和23年1月1日戸籍法施行規則
        「眞」は出生届に使用許可
        「真」は出生届に使用不許可
 昭和24年4月28日当用漢字内閣告示、字体表で
 昭和24年6月29日回答
        「眞」は出生届に使用許可
        「真」は出生届に使用許可
 昭和52年1月21日国語審議会、新漢字表試案に
        「真」が収録
        「眞」も収録
        「真=眞」
 昭和54年3月30日国語審議会報告、常用漢字表案
        「真=眞」となっていたが
        「フォト
         の字体に変更
 昭和56年3月23日国語審議会、常用漢字表
        「真=眞」となっていたものが、
        「フォト
        「眞」→目→「月(冃)+一+L+八」
               冃(づきん・ボウ)       
 平成16年9月27日戸籍法施行規則
         旧字の「眞」の字体が変更
        「目」の下の部分が
         あいた当用漢字表の字体に戻された
        「目」の下の部分がくっついた
        「眞」は、
         昭和56年10月1日〜平成16年9月26日
         の間だけ、子供の名づけに使えた
         新字の「真」
         旧字の「眞」
         変更の字体
        「フォト
        「目」→「月(冃)+一」、
                「冂+三+乚+八」
 どれでも「現在はOK」らしい・・・
 ・・・「女真・女直」族の「金」さんにも訊いてみたいが・・・
ーーーーー
 ・・・送られてくる「mail」に「Insufficient fundsAlert」の文字があったが・・・「ヴィルス」に感染して以来、個人的に知らない人のモノは開けるコトはないが・・・知らないヒトがナゼ・・・英語辞典の検索項目から拾えば・・・
  ↓↑
 残高不足
 Insufficient fundsAlert
 Attention
 Warning
 Notice
 「警告・注意」
 不十分な,不足な
 insufficient evidence
 証拠不十分
 There're insuff
 I am sorry that my explanation regarding
   that is insufficient.
 be insufficient
 be insufficient
 欠ける, 缺ける, 闕ける
 an insufficient supply of food
 不十分な食糧供給
 不適当
 insufficient protection
 不適当な保護
 He is insufficient to discharge
   the duties of an office.
 This could result in overdraft
   item or insufficient funds
   fees being assessed on your account.
 Want to confirm this email is from
 「執行猶予」
 不十分な,不足な
 an insufficient supply of food
 不十分な食糧供給
 (…に)不適当・不適切な
 の力量不足
 能力のない
 insufficient protection
 不適当な保護
 He is insufficient to discharge 〜
ーーーーー
 ・・・???・・・
ーーーーー
 ・・・「産経新聞」のブログ記事にボクにとって「緯度33°」に関する興味深い記事があったので・・・重複するが・・・
 ↓↑
ーーーーー
 クレタ島(北緯35度10分 東経24度5分 )
 ガヴドス島(北緯34度50分 東経24度5分) 
 ↓↑
 呉軍港・・・広島・・・
 北緯34度14分26.3秒
  ↓↑
 音戸の瀬戸が、
 1164年(長寛二年)に開通
  ↓↑
 第二海軍区軍港開港計画決定、
 広島県に鎮守府
 呉・三原
 江田島が候補地として
 1883年(明治十六年)から測量
 1884年(明治十七年)
 呉に決定
 1885年(明治18年)8月4日
 明治天皇が、船上から視察
 1886年
 勅令第31号で軍港境界決定
 真木長義中将を建築委員長
 佐藤鎮雄大佐を副建築委員長
 とし、
 1887年(明治20年)11月起工
 施工業者
 藤田組
 大倉組(大成建設)
 両社が競い合って流血騒事件
 海軍主導で両社を一つの企業
 「日本土木会社」
 として仲介、仲裁
 1889年(明治22年)3月末竣工
 1889年(明治22年)7月1日
 呉鎮守府が開庁
 以降軍港・・・
  ↓↑
 1903年(明治36年)
 呉海軍工廠が設立
 安芸郡
 和庄村・宮原村・荘山田村・警固屋村
 の4村で呉港区で開発が始まり
 1921年(大正10年)
 呉鎮守府広支廠(広海軍工廠)が設立
 広港区が、
 1942年(昭和17年)
 内務省直轄工事として
 仁方港区が開発
  ↓↑
 太平洋戦争末期
 アメリカ軍の爆破目標
 1945年(昭和20年)3月
 呉軍港空襲を受け機能停止
 戦後は呉工廠は閉鎖
 戦後
 イギリス連邦占領軍の管轄
 1948年(昭和23年)
 「呉港貿易港」に指定
 開港
 1950年(昭和25年)
 旧軍港市転換法施行により
 占領軍から返還
 1951年(昭和26年)
 呉港は「重要港湾」に指定
 1952年(昭和27年)
 呉市が港湾管理者に認可
  ↓↑
ーーーーー
 胆振支庁(いぶりしちょう)・・・愛媛県の「日振」ではなく、
                 北海道の「胆振」である
 北海道に存在した支庁の一
 支庁名は胆振国 に由来
 人口密度は
 高知・島根・秋田・岩手の四県が高い
 胆振総合振興局とし、
 日高振興局=総合振興局と
       同等の地位(地方自治法上の支庁)とされた
 北海道内では石狩支庁に次いで二番目
  ↓↑
ーーーーーー
 渡党・・・・・渡邉綱=「源宛の子」
 ↓↑          嵯峨源氏の「源融」の子孫
             正式な名のりは
            「源綱(みなもと の つな)」
             通称は渡辺源次
             源頼光四天王の筆頭
             渡辺氏の祖
             渡邉崋山・・・?
             ミナモトのゲンジ?
             ミナモトをアテル?
             ミナモトをトカス?
             酒呑童子(シュテンドウジ) 退治
             源頼光の四天王の一人
             羅生門の
             鬼(酒呑童子=茨木童子)
 ↓↑          の片腕を切り落とした?
 ↓↑          典型的な出来過ぎの「源字」である
 ↓↑         「源字・言辞・元治・源治」だョッ
 ↓↑          金太郎・桃太郎・浦島太郎ちゃん 
 松前藩の歴史書
 『新羅之記録』以来
 和人が蝦夷地へ
 渡った一党であるとされ・・・「新羅人」だろうさッ・・・
 松前氏も
 和人を名乗った
 渡党の祖先について
 日本海沿岸地域
 北東北地域
 からの移住者であるような
 系図伝承となっている
 建久二年(1192年)
 源頼朝が
 重犯罪人を
 蝦夷地へ流刑とするように奏上
 強盗などを流刑とした
 頼朝の
 奥州藤原氏征討から逃れた
 藤原氏被官も蝦夷地に渡った・・・
  ↓↑
 奥州藤原氏自体が、
 朝廷などから
 夷と呼ばれ
 戦前の研究者は、
 「和人化したアイヌ=東北地方の蝦夷」
 が蝦夷地へ渡った・・・
 昭和25年(1950年)
 奥州藤原氏のミイラ調査結果
 藤原秀衡には
 アイヌ人ではなく和人・・・
 中世における
 蝦夷の概念自体を再見直しし、
 アイヌ文化を
 受容した本州からの渡航者である
 渡党を含むとし
 渡党についての
 人種的所見は不詳
 『新羅之記録』
 には、
 源頼朝による
 奥州合戦から逃れた者と
 流人の子孫が
 渡党である旨の記載・・・
 北海道庁『北海道史第一』
 1918年 には、
 戦乱を逃れた和人、
 漂流者及び出稼ぎ者が
 渡党となったとの記載・・・
  ↓↑
ーーーーー
 ・・・次ページにツヅク・・・
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930