mixiユーザー(id:48382454)

2016年10月22日00:30

230 view

10月22日の日記

今日の出来事:1868年−秋田戊辰戦争:十二所回復、1894年−庄内地震が発生、1933年−リンゴ事件

今日は、秋田戊辰戦争:十二所回復です。田村乾左衛門が率いる久保田藩は、盛岡藩より大館城を奪還しました。続いて、十二所本道への攻撃が始まりました。大滝村で盛岡陣砲撃隊との交戦が行われました。盛岡藩兵も待ち構えており、苦戦が続きました。しかし、川向かいの葛原街道にいた部隊が横撃する事によって、盛岡藩軍を追い落とす事に成功しました。こうして久保田軍は続いて十二所を回復しました。盛岡軍の主力は三哲山に陣を置きました。

次に、庄内地震が発生です。庄内地震は、1894年10月22日17時35分35秒、山形県庄内平野北部(酒田市の中心部)を震源として発生したマグニチュード7.0の直下型地震です。この地震によって庄内平野、特に酒田を中心に局地集中的に大きな被害を出しました。そのため、「酒田地震」とも呼ばれています。家屋損壊は本荘や山形まで及び、酒田では大火災が発生し総戸数の8割が焼失しました。被害は、死者739人、負傷者8403人、全壊家屋3858戸、焼失家屋2148戸でした。この地震によって木造建築が大半であった家屋の破損が相次ぎ、木造建築の耐震性を改めて問うきっかけになりました。この事により、「濃尾地震」を契機に設置された震災予防調査会が木造建築改良仕様書を発表しました。

最後に、リンゴ事件です。水原茂は高松商業学校時代に、先輩・宮武三郎(のちの阪急初代主将)とともに甲子園に出場し、投手・三塁手として活躍しました。甲子園では1925年夏と1927年夏の2回、全国優勝を達成しました。水原茂と宮武三郎はともに慶應義塾大学野球部に進み、チームメートとして先輩・後輩の関係が続きました。春秋通算で5度のリーグ優勝をしました。1933年の秋季リーグ戦、早大対慶大3回戦は激しい点の取り合いとなり、8回を終わって8−7と早大が1点をリードしていましたが、審判の判定を巡ってトラブルが重なりました。2回、早大の悳宗弘投手の投球がいったんストライクと宣告されたものの、慶大・腰本寿監督と打者・井川喜代一の抗議でデッドボールに覆りました。8回には慶大の岡泰蔵選手の二盗判定を巡ってまたも騒ぎになりました。塁審は最初セーフと判定しましたが、早大・高須清遊撃手の抗議でアウトに覆りました。これに対して慶大の三塁ベースコーチだった水原茂が、塁審に詰め寄って猛抗議を展開しました。こうした経過から、両校の応援団は興奮状態になりました。試合は9回表に入り、水原茂が三塁の守備につくと先の抗議での態度に興奮した三塁側早大応援席から、水原茂に向かってゴミなどと一緒にリンゴの芯が投げ込まれました。水原茂がこれを守備の構えのまま、バックトスのように三塁側に投げ返した事で早大側がさらに激高しました。試合は9回裏に慶大が2点を返し9−8の逆転サヨナラ試合となり、試合終了と同時に早大応援団は慶大ベンチ・応援席になだれ込み、慶大応援団の指揮棒が奪われて行方がわからなくなる(戦後満州で発見された)などの大乱闘となり、警官隊が出動する騒ぎとなりました。その後両校は「水原謹慎」「早稲田謹慎」と言い合い、11月19日に早大野球部長が辞任する事で決着しました。なおその後、水原茂は12月3日に麻雀賭博で検挙され、翌4日に野球部を除名されました。この事件がきっかけとなり、早慶戦ではチーム・応援団とも早稲田は一塁側、慶應は三塁側に固定されて今日に至っています。早稲田大学の三原脩とは、プロに進んで以降もライバルであり、ともに監督としても日本シリーズを戦いました。その後、水原茂は1936年秋に巨人に入団し、三塁手として活躍します。1942年に応召してアジア大陸に渡り、「シベリア抑留」を経験します。1949年7月20日に帰国し、4日後の10:30に東京駅に列車で到着しました。その足で後楽園球場に行き、そこで行われる巨人対大映戦(ダブルヘッダー)の試合前、「水原茂、ただいま帰ってまいりました」の言と共に帰還をファンに報告しました。

今日の誕生日:レフ・ヤシン、草笛光子、クリストファー・ロイド、黒部進、ヤン・デ・ボン、成田賢、美樹克彦、アーセン・ベンゲル、松金よね子、田中芳樹、タケカワユキヒデ(ゴダイゴ)、三田村邦彦、クリス・ペプラー、高木豊、室井滋、石橋貴明(とんねるず)、勇利アルバチャコフ、キューティー鈴木、中村佳央、木曽さんちゅう(元Wコロン)、イチロー、佐藤愛子(元ribbon)、唐橋ユミ、外山惠理、高杉瑞穂、Aki「前田亜紀」(元MAX)、松本莉緒、松尾英里子、関根麻里、中島真一「Nakajin」(SEKAI NO OWARI)、下村実生(Fairies)、笠原桃奈(アンジュルム)、浜野さんご

今日の記念日:国際吃音理解啓発の日、絹婚記念日、パラシュートの日 、平安遷都の日/時代祭、図鑑の日、あんこうの日

今日の「今日訓」:本日は、桓武天皇が長岡京から山背国葛城郡宇太村の新京(平安京)に移ったことを記念して「平安遷都の日」、京都市では毎年10月22日に「時代祭」が行われています。1797年10月22日にフランスのアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度約2400mから、布製の傘のようなもので飛び降りた事に由来し「パラシュートの日」、結婚12年目の「絹婚式」の夫婦に絹製品のプレゼントをする「絹婚記念日」、「国際吃音者連盟」や「国際流暢性学会」などが1998年に制定した「国際吃音理解啓発の日」、1908年10月22日に日本で最初に「図鑑」の書籍名称を用いた「植物図鑑」の初版が発行された事で「図鑑の日」、あんこう鍋発祥の地の北茨城市で、はじめて民宿を営み、あんこう料理を全国に広めた創業者・武子光男氏の命日で、「あんこう研究所」の開業日でもある事から「あんこうの日」となりました。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する