mixiユーザー(id:34254)

2016年09月05日08:52

227 view

防災訓練、アミーゴ練

いや終わった。防災訓練。
なんだったんだか、よくわかりませんが。
準備した内容は、じい様方の
「ちょっと質問なんですけどねぇ!?」
「それに関連してー!」
「最後にですねぇ!」
「あと追加ですけどねぇ!?」
「最後に一つだけ!」
「これも追加ですけどー!」
「それから最後にですけど(ry」
の延々1時間で、丸々つぶれましたよっと。
ま、負けない。折れない。
基本的に私が回答する立場でしたが、そのうちジイ様同士の激論になりそうでヤバくなったところで、自治会長が「はい本日はご参加ありがとうございました!」と強引に締めて、だちょん救助してくれました。ふぉぉぉ、こここ怖かった。

なんだろう、あんなに防災訓練が荒れた年って記憶にないんだけど。
せっかくの訓練なので、何かしら得る物があるようにと睡眠削って準備してきたのに、当日でっかい本部テントを立てなかったことと(だって天気が分からなかったから…)、防災関連の法律に関する「基本的な知識不足」(国と県と市それぞれの法制上の管轄と、それを踏まえた自治会の役割と、今後行政に働きかけて行くべき方向性とか…)をつつかれて終わるとは思ってなかったんだよ、オイラ。

これだから、自治会の役員が必要以上にイヤがられる代物になってるんだ。

でも大丈夫。
午後は楽しみがあるんだもんね!といそいそ昼食を済ませ、バスに乗ってアミーゴ練へ。
思った以上に気が緩んだようで、バスでも電車でも楽譜を持ったまま寝てしまう有様でしたが、おかげで頭がスッキリして(爆)、集中して練習に臨めたように思います。

昨日の課題は「合ってるんだから自信をもって歌いなさい!」だな。
音やリズムの難しいところは重点的に練習しているので、その際に楽譜を読み間違えていない限りは正しく歌えているはずなのに、そこにさしかかった瞬間に「あれ!?」と思って、ホニャホニャと誤摩化すような歌い方になってしまった箇所多数。
なんのために練習してるの。

あとは「主旋律を歌っているという気持ちが足りない」って、これは毎年、どんな曲でも言われることなんですが。
私は、怖じ気づいているんでしょうかね、こういうところでドヤって歌うのが楽しいものなのに。
うーん…でも個人的には、怖じ気づいているというより、気負い過ぎな気もします。さあここだ、やらなきゃ!と思うあまりに固くなって、あるべき躍動感を縛ってしまうような。
どちらにしても、自信が足りないんだと思います。
正確にとか、主旋律は主旋律らしくとか、できればできるほど歌も楽しくなるはずで、拾い上げるべきことはまだまだ、楽譜の中にいっぱいある。


さて、面倒ですが防災担当の後任者に引き継ぐべきことをまとめておこうと思います。忘れないうちに、今日はそれをやります。まだ任期は半分以上残ってますが。
仕事らしい仕事をするには、勉強しなきゃいけないことがいささかボリューミーすぎるので、「具体的に」「コンパクトに」。
購入した備品の領収証や、会議とか集会の通知書ばっかりドッサリ束で引き継いだって、なんの励みにもならんわいな。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年09月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930