mixiユーザー(id:5251625)

2016年07月26日11:36

428 view

20160724 中尊寺 秘佛御開帳と東北遠征 御朱印集めの旅 3/4

24日後半スタート(−人−)なますて

さて、中尊寺を後にして南下します。

毛越寺の手前です。

高舘義経堂
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

川岸の丘に上に鎮座してます。
平泉に逃れた義経が、最期を遂げた居館のあった場所とされているそうです。
小さなお堂には義経公が鎮座されてました。
車じゃないとコレないな。ここは。嬉

平泉と言ったらココも。
毛越寺
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

拝観料を払ってすぐにご朱印所で四寺廻廊と御朱印をお願いして周ります。
お庭も見事なんですが、遺跡マニアも入ってる私としては寺社跡が
とっても気になりました。笑
大きなお寺だたんですね。
常行堂で復刻限定御朱印を紙朱印で頂きました。

続いて四寺廻廊繋がりで瑞巌寺へ。
松島が近いせいか観光客がごった返してました。(><)ウヒー

やっとこさ駐車すると五大堂が目の前でした。ラッキー
フォト

フォト

フォト

フォト

さくっと参拝。
賽銭箱横には御朱印は瑞巌寺で的な。
それにしても五大堂に渡る橋はスカスカでスマホ落とさないか怖かった。笑

観光客を掻き分け
瑞巌寺へ
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

正規の参道は補修工事中ですので、脇道?から。
壁面に塔婆が掘られ石仏が立ち並ぶ見事な参道。
ですが、全体的に修復中な感じでシートが多めでした。涙
授与所で四寺廻廊と御朱印をお願いし本堂へお参りに行きます。
やっぱりシート多め。涙
でも、本堂は国宝ダケあって見事な屏風絵などを拝見。(−人−)

帰りに御朱印と四寺廻廊結願及び瑞巌寺の色紙を頂きました。(−人−)
苦労したかいがあったよ。(T_T)

瑞巌寺を出ると円通院の幟を発見。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

光宗公の霊廟三慧殿を拝見。(−人−)
支倉常長が西洋遠征のさいにイロイロ文化を取り入れたそうな。
数珠作りを体験できるみたいです。

時間も押し迫ってきたので
塩釜神社へ。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

流石、一之宮!すごーございます。
てか、拝殿が左右別と3つ!?ヽ(゚Д゚ )ノえー
どれも見事な作りで感激です!
中尊寺金色堂の御朱印帳で見開き御朱印を頂きます。(´∀` )エヘ
ついでに、鹽竈神社だけの御朱印を紙でお願いしたら
見開きが紙で出てきました!?ヽ( ゚Д゚)ノえーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鹽竈神社だけの御朱印はナイそうで。
てか見開きも紙あんのかよ・・・。

そして、ついでと言っちゃなんですが
鹽竈神社の境外末社 御釜神社の御朱印も頂きました。
フォト

フォト

フォト

フォト

御釜神社は時間的にムリポかったので良かった・・・。
帰り際に参拝させていただきました。(−人−)

マイミクさんとはココでさよなら。
駅がメチャ混みだったので、少し離れて路地で解散しました。
ハプニングアリアリの旅で申し訳ごじませんでした。(−人−)

でも、ボクにはあと1日ある。笑
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31