mixiユーザー(id:14070686)

2016年06月29日16:25

176 view

これはイマイチ・・・

レトロゲーをクリアしてみようのコーナー。

今回プレイしたのはPSPソフト「アナザーセンチュリーズエピソード ポータブル」です。
ACEシリーズのPSP版ですね。
簡単に言えば、スパロボのFPS版。

今作は、PS2で出ていたACE3のメンバーに(何故か)ラムネ&40炎のカイゼルファイヤーが参戦。
他にはコードギアスのランスロットとか、マクロスFのバルキリーとか。
ラムネ好きのぼくとしては、かなりテンション上げてプレイ開始したんですけどね。

いやー、微妙なゲームでしたw

まあ、ポータブルということでボタンが少なく、PS2のような操作性はないだろうなーと予想してはいましたが、思った以上にやりにくかったです。
一番キツいのがウエポンの切り替え。
ACE3では、L2ボタンを〇×△□それぞれと同時押しすることで、6種類の武装を瞬時に切り替えて使うことができたんですよ。(残りは格闘ボタンとブーストボタン)
ところがPSPにはそんなボタンはないので、方向キーの左右で武装のチャンネルを切り替えて使う、というわけ。
ユニットによっては武装が3ページや4ページもあって、今目の前の敵と高速バトルを展開しているのに、機体操作を司るアナログパッドから指を離して武装ページを捲るのがどれだけ面倒か。
例えるなら車の運転をしていて障害物を避けながらラジオチャンネルをいじりつつ窓の開閉を行うかのような。いや分かりにくいかw
まあともかく「武装チェンジするのに機体操作を一瞬でも放置する」のはアクションゲームとしてどうかと思いますね。

さらに、これはぼくのPSP本体の状態の悪さも一因かもしれませんが、敵ユニットのロックを切り替えるボタンが、方向キーの↓なんですよ。
で、↓を押してロックを切り替えたり、あるいはロックを解除するために↓を長押ししたりする際に、←→ボタンが反応することがけっこうあるんですよ。
それに気付かず、ロックを切り替えて使った武装が必殺技になってて、どうでもいいザコに貴重な兵器を無駄うちするなんて日常茶飯事です。
これにはほんと、辟易しました。
ぼくの操作がヘタクソなだけかもしれませんが、マジでこれは何とかならなかったのかなぁ。

そんなわけで、アクションゲームで操作性がヤバいという地雷を抱えている本作ですが、マシンの性能や武装の種類なんかは過去作よりもうまく作られている気がします。
機動戦艦ナデシコのブラックサレナも、過去作はバルカン垂れ流すだけの機体でしたが、本作では「居合い抜きパンチ」が必殺技として登録されていて感動しましたね。
本作は、格闘以外のすべての武装に「弾数制限」があって、弾がなくなるとフィールド上の補給ポイントに近付いて補給しなければなりません。
これについては賛否あるかと思いますが、ぼくとしては、これはこれでありだと思います。
ただそのせいで、弾数が少ないカイゼルファイヤーがク〇ユニットになってますけど。せっかく楽しみにして最初にスカウトしたのに、〇ソすぎて使えなかったカイゼルファイヤー・・・
まあ、過去のACE作品を見ても、格闘重視の機体が優遇されたことなんてないですけどねw

そういえばストーリーですが、まったくといっていいほど何もありませんでしたね。
淡々と目の前のミッションをクリアしていくだけの内容で、盛り上がりとかクライマックス感とか何もなしw

総評としては、人にオススメできるような内容ではありませんでした。
歴代ACEをクリアしてきたぼくとしては、非常にガッカリせざるをえない作品でした。無念。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する