mixiユーザー(id:7130895)

2016年05月14日10:07

182 view

もちろん、表に出ちゃった以上は糾弾されるべきだけど

「必要な」ってのはその通りじゃないですかね。五輪に限らず国際的イベントの多くがそうだし、スポーツのような選定に途上国の有力者が多く関わる場合は公然の秘密ってヤツなのでは。サッカーのW杯だってそうで、いまFIFAがえらいことになってますし、そういえばブラジルだっててんやわんやになってませんでしたっけか。たぶん程度問題ですよ。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=3991304

 そもそも東京で開催決まったから東京の名前がでかでかと出ただけで、当然招致レースしていたほかの都市からも出ているだろうし、いままでの五輪でだってあったろう。こういう話が出てくるのはむしろ日本がわりと健全な部類の民主国家だから(※1)であって、揉み消しとかしなかった(もしくはできなかった)からだと考えるほうが自然です。

※1 正直、北京五輪にスキャンダルがすくなかったからといって「クリーンな大会だった」なんてみんな本気で思ってるのかなと。

 このへん、賄賂ってものに対するモラルが国際スポーツの関係者にとってはそもそも怪しいもので、当たり前のビジネスだぐらいにしか考えてない人がいっぱいいるわけです(※2)よね。そういう中で(五輪に限らず)国際的な競争をしていくなかで世界の流儀ってやつに妥協していくとこうなっちゃうわけです(※3)。

※2「文化」って言っちゃうのはやだなぁ。ちゃんとそういう不正と戦ってる人もいないわけじゃないの、というよりそういう歴史があって少しずつ前に進んできたものです。
※3 じゃあおおっぴらに金品贈れば、というとこれがまたそうもいかないという面倒さ。世界は先進国だけで動いてるわけじゃないってコトですか。まぁ、昔はたぶんおおっぴらにやってたはず。

 まぁ、個人的には五輪のありかたについて以前から疑問があったんで皆が真面目に考えるいい機会ではあると思うんですけど「日本は」って言っちゃうと結局捻じ曲がった考えしかもてなくなるんじゃないかと思いますね。今回東京が開催返上しても最終的にはもっと汚い手を使うところが開催するだけ、みたいなことでいいのかいな。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する