mixiユーザー(id:34254)

2016年04月19日09:54

235 view

私は、毎回楽しみですけどね

楽しみというと語弊があるかも知れませんが、見るべきだし、見に来た姿を見せるべきだと思います。
「子どもが来てほしいと望む間は」じゃなく、望まれなくても行くべきものだと、私は考えています。

ほかの親と関わるのがイヤ、か…うーん、べつに関わりませんけどね。
知ってる人には挨拶する程度で。
私が小学生のときは、PTAの役員決めが授業参観後の懇談会で行われていましたが、そういうのもないし。

まぁ、妙な親御さんはいるものです。
素足にサンダル履きで、ビデオ片手にガムを噛みながら入室、我が子にべったり張り付いて話しかけ続けるお父さんとか。
ママ友どうしで、それぞれの子のいるクラスを数分おきに全員で巡回する集団とか。
後ろから覗き込んで、計算を手伝い始める親。
下の子を教室内に放牧して、微笑みながら見守る親。
同じく放牧して、思い詰めた表情で黙ってくっついて歩く親。

さすがにそういう極端なのはごく数名ですが(数名いれば沢山でして…)、廊下でおしゃべりは多いです。体感で、2〜3割いる感じがします。
子どもは、教室に入ってきてほしくて、廊下に向かってアピール! 手招き!
ママはニコニコと首を横に振り、ジェスチャーを返し、ともすれば
「お母さんは良いの。…え? だから、お・か・あ・さ・ん・は、良いんだってば!」
と延々と攻防のかたわら歓談とか。
何しにきたんかという。
ああ、他の親と関わる…って、そういうこと? そんなわけあるか。
教室内でしゃべったら悪いから廊下で遠慮してるつもりかも知れませんが、教室の出入り口は全開放してあるので、非常にうるさい。

そういうの、誰も注意しませんね。
担任の先生も。
各教室を巡視してる校長先生など管理職の先生方も。
授業参観のお知らせの手紙に「授業中はお静かに」「撮影はご遠慮ください」って載せてあるだけです。
もちろん保護者どうしでも。イヤですよ、それこそ関わりたくない。

さて、今週末は中学校、来週末は小学校の授業参観です。
小学校は、ソワソワと昇降口付近に群がって待ち構えてる1年生の可愛いことといったら。

■子供の授業参観には行きたくない…親の本音が悲しい
(しらべぇ - 04月19日 08:10)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=3953967
2 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930