mixiユーザー(id:8078676)

2016年02月19日23:42

327 view

もー とても怖い上司が2人いました

久々の長文です。すみません。

私が学生時代アルバイトしていた、某百貨店の商品管理部のボス・・・
<strong>外見は歴史の教科書に載ってる「織田信長そっくり」</strong>
お客様の(既にお支払いをした)商品で、丈・寸法直しとか、重たくて持って帰れないので配送とか・・・ そういうのを扱っていた部署です。

ここがコケると大変なことになる…と言うか、百貨店にとっては一番責任と信用が集中している部門です。クレームも多いところでした。

ですので、ちょっとした気の緩みやいい加減な事してるとすぐに怒鳴られましたね。
いやー。小便ちびるほど迫力ありましたよ。本気でしたもん。あの人。
バイトでもお構いなし。
「お前、馬鹿かぁぁぁ!!!!」なんてしょっちゅう。←それに対して「はいっ! 馬鹿ですぅぅぅ!」ってやってた私。←これに対して「お前は大物なのかもしれん」ってお褒めの言葉?を頂つつ3年バイトしてました。

でも、すごく情に厚い人で。
私みたいなバイトにも人生相談的なものに乗ってくれたり、社員の結婚(案外、社内恋愛→結婚が多かった)の仲人とか結構、頼まれたりしてたし。さらに、離婚関係の調停相談とかもしてたみたいだし・・・リスペクトしてる人はいっぱいいたんですが、
やっぱりどうしてもこういう手合がダメな人はいて…
怒鳴られ続けてうつ病的になってしまった人の告発から、閑職に回されてしまいました。。。

私はこの人から「社会人のイロハ」的なものを学んだつもりでいます。
←本人に言ったら「俺がオマエに教えたのは、ただの『一般常識』だ、社会人の云々だったらばまだまだ全然足らんわ…」って高笑いされてましたが。←こーゆーところもまたかっこよくて好きだったです。

で、その後
私は某製薬会社に就職したんですが、ここの部長がまたまたとっても怖い人で。
<strong>外見は歴史の教科書に載ってる「フビライ・ハーンそっくり」</strong>

ある日の会議で、(売り上げ達成を)「死んでもやります」っていってた某課長が、ヘラヘラと「すみませ〜ん、未達です」みたいに報告したら、いきなりすっ飛んできて…
「オマエ、死んでもやりますって言ったよな? 何だその態度は?」 って胸ぐら絞め上げて…「死ね!」 
かなりの迫力でしたね。これ、新人入社1ヶ月目のこと。

でも私はこの人には良くしてもらったんですよね。
営業車で交通事故起こした(自損)時も事務上のことだけでなく、私の精神的なところもフォローしてくれたし。
部でカラオケとか行くと「○○が歌てるのに、次の曲ばかり探してるんじゃない!」とか言って歌本ばかり見てるやつを諌めたり、で、どんな曲(たぶん世代的に部長は全く相容れない曲)でも歌った奴には全力で拍手してたし。

まあ、言わゆる「熱い人」なんですね。

まー私も怒鳴られました。
(今でも)仕事(自分)には甘いのですけど。そういうの許さない部長にはやたら怒られましたね。

私が製薬会社辞めて、心理学の勉強したくて大学に戻る…って話をした時も、直属の課長よりもずっとずっと親身に話聞いてくれました。
今の「薬オタク」はこの人のおかげです。

私の営業エリアが千葉の九十九里浜を中心とするところで・・・私が定宿にしていた宿(民宿に毛が生えたような旅館)の料理を気に入ってしょっちゅう泊まりに来た…てのもあるんですが、かなり、仕事のイロハを叩きこまれました。今でも夢に出てきます(笑)
部長が来ると特別料理(刺盛り)奢って貰ったり。可愛がられていたのかもしれません。

この話には後日談があって。。。
「心理学の勉強したくて」会社辞めたのに(その後、ちゃんと勉強してましたが、収入源にしなかっただけ)ドラッグストアの店長になった時に…
アイツは心理学者になるんじゃなかったのかよう? って店に乗り込まれてしまいました。(その会社の商品扱っていたし、まあ、大きい店任されてたんで)
でも、笑って許してくれましたけどね。←しかし、某○○製薬の風邪薬を大量発注するはめになった(笑)

今の世の中だったらば、このお二人は「パワハラ」の何者でもなく、すごく問題になってしまって、職を降ろされかねない(事実、百貨店の人は左遷された)(製薬会社の部長は取締役になったけど・・・)んでしょうが
私はこの二人にはすごくお世話になったし、人生の大恩人です。
「怒られて学ぶ」って案外当たり前なんだと思いますし。

ただ二人の共通点は「情があった」ってことです。
「情」のあまり、部下にキツくあたってしまうというか… で、そのムチャクチャ厳しい叱咤も意味があるというか理解できるものでした。

ただ自分の感情や、保身や、気分とかで「感情的に喚き散らす」
力で「相手を叩きのめしてウサを晴らす」みたいな上司が見受けられるみたいですが、そういうのとは全然違います。
自分の都合で部下にきつく当たる奴は「パワハラ」言われてもしょうがないです。最低です。

でも。・。。
真剣に、熱く、仕事に対して真摯に… で、部下のことを思っての大叱咤までをパワハラにしちゃったらば…それはどうなの? って思います。 

部下ももっと内省すべきです。
「ゆとり」なんですかねぇ??


若手社員が思う「パワハラ」1位は
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=29&from=diary&id=3859480
13 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する