mixiユーザー(id:14070686)

2016年01月27日20:32

365 view

創作のリアリティ

最近、ゆっくりTRPGの動画をよく見てるんですけど。

その中で「神隠しにあった少女の家を主人公が訪ねる」シーンがありました。
神隠しがおきてから一週間。チャイムを押すと憔悴した母親が出てきて、主人公は母親に「少女は絶対に連れ戻します!」と誓うんですけど。

ここで、視聴者のコメントが目に留まりました。

「チャイムが鳴る度に、家族は帰ってきたんじゃないかって期待してしまうんだぜ・・・」

これを見て、はっとなりました。

リアルに描写するなら、チャイムを聞いた母親が飛び出すくらいの勢いで玄関のドアを開けて、立っていたのが娘じゃなくて落胆し、それでも何とか来客に対して取り繕うように疲れた微笑みを浮かべる、という感じでしょうか。
少なくとも「はい、どちらさまですか・・・」と疲れた感じで出てくる可能性は低いと想像できます。(動画内のやりとりはそういう感じだった)

その時の人物の気持ち、考え、行動。
リアリティを出すために、しっかり想像することが大切なんだなぁと改めて思いました。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する