mixiユーザー(id:814095)

2015年11月28日01:01

281 view

浦島65XX

「浦島65XX」やっと聴いている。
64、65に収録されなかった曲が中心なのか、それ以外での録音もあるのか。
デモに近いものから製品版寸前までいってそうな仕上がりのものまで様々。

アウトテークの固まりなので、いつものコンセプトに固められた感じはないけど、意外と気持ち良く聞けるソングブック。


今回一番の不思議は「太陽がくれた海の日々」。
神戸/東京のライブで皆さんお気に入りだったラテンアレンジの曲。
最後に収録されているインストヴァージョンはラテン感たっぷりなのに、あがたさんのボーカルが入ると少々ラテン感が薄まってる、仕上がりはやや甘いところあり。それにしても「浦島64」、「浦島65BC」のどちらにも絶対入らなそうなこの曲、一体いつ録音した曲なのか。録音はしたものの全くコンセプトに合わないので早々に外れたかのか、それともこっそり武川さん退院後の初仕事...ではないよね。

「横尾さんからトンプソンへ」「後ろ姿のトナカイらしき」「風を待ってるんだ」は「浦島65XX」に入りそうで入れなかった曲だね。
「横尾さんからトンプソンへ」は「横尾さんの美術館」「十字路十秒港町」と被ってしまうので外れたのは妥当な判断かな。
「後ろ姿のトナカイらしき」はこの曲から派生した「月光オートバイ」と入れかわり「65BC」に収録されても全くおかしくない楽曲。
僕はこっちの方が好き。
もし「65BC」に収録されていたら、「65BC」の醸し出す雰囲気は少々軽くなったか、それとも「トナカイらしき」の方が重い仕上がりになったか、どっちだろう。
「風を待ってるんだ」はライブでの力強い演奏のイメージと少々異なる軽めのアレンジ。

「小泉純一郎は純一郎な人です」は、「誰もがエリカを愛してる」用に録音されて、最後の最後で外された曲。外した理由が全くわからない、そのまま収録しても何の違和感も無かった、東谷さん、ロイキさんの素敵な演奏。ようやくここで日の目を見ることができて本当に良かったね。

追記
「ボクノブルース」が「太陽くれた海の日々」になったんだなきっと。

フォト
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する