mixiユーザー(id:5103407)

2015年11月09日23:41

88 view

砂糖

ヨーグルト、食用油を改善して体調も良好をキープわーい(嬉しい顔)
引き続き勉強を今回は砂糖です。

色々と調べたところ、よく売っている「上白糖」という白いお砂糖。
これがあまりよくないという話は知っていましたが、ま、安いからと使ってました。

砂糖の原料は「さとうきび」っていうのは有名です。沖縄などで多く栽培。
その他に「てん菜(ビート)」というのがあって、こちらは主に北海道で栽培されてます。

作り方は簡単に言っちゃうと、さとうきびをぎゅっと搾って、それを煮詰めたものが黒糖です。
これを真っ白な砂糖にするには、不純物を取り除いて精製するわけで、つまり手を加えるってことです。
手を加えると普通はコストがかかるはずなのに、白い砂糖のほうが安いっていうのは、なんでかな?って思いませんか?
調べてみたところ、なんと6割程度が輸入品らしいです。

精製することでミネラルやビタミンが失われ、精製の過程で逆に不要なものが加わる。
あ、もうなんかよくない感じですよね。。。漂白ではないらしいですが。

というわけで、最近では「黒糖」と「てん菜糖」を使うことにしました。
色は黒っぽいので、例えばケーキに塗る生クリームなんかには不向きかもしれませんが、そこはその時考えるとして。
ちなみに黒っぽい砂糖だと精製していないというわけではなく、きび糖や三温糖は精製した糖なんだって。

「黒糖」は味がしっかりで、「てん菜糖」はあっさり。
なので使い分けた方が良い感じですね。
ちなみに肉じゃがには黒糖の方が私は良かったです。

とはいっても、砂糖はなるべく摂らないのが一番。
身体も冷やすそうですよ。
1 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する