mixiユーザー(id:1292633)

2015年12月11日23:26

320 view

また一つ失われたもの その2

考察

「なんで農村の行事はなくなっていくか??」

いろんな理由があると思う。

 ・職業がかつては一律農家であったが、現在は10人十色。
 ・農村にも個人主義の風が吹いている。
 ・若い層が都会に出て行ってしまい担い手がいない。
 ・ご近所から嫁をもらわなくなって、いろんな風習がまぜこぜになってきた。
 ・家も洋風化して大勢集まれる広々した座敷が無くなってきた。
 ・信仰心が薄れた。
 ・所得格差が開いてしまって同じことができない。 
 ・他の娯楽が増えた。
 ・ご馳走も食べ飽きてる。

・・・・と、いろいろ並べて来たけれど
結局のところ集落が運命共同体としての機能を失った
ということだろう。

道普請をし、堤防を作り、田畑を開墾し
天災や疫病におびえ、豊作を祈り、子の成長を寿ぎ
火事を消し止め、神仏を畏れ・・・・・・

皆でしてきたことが崩壊して、
今やばらばらになっていくのだよ。

行事が消えることより、精神性が薄れて心がすさむのが怖い。


2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する