mixiユーザー(id:14070686)

2015年10月11日22:43

340 view

萌えろ!俺のコスモス街道!

レトロゲーをクリアしてみようのコーナー。

今回プレイしたのは「聖闘士星矢 黄金伝説 完結編」です。
バンダイより発売のアクションゲームですね。

前作「黄金伝説」の続編という位置づけですが、内容はかなり違います。
前作はどちらかというとアドベンチャーのようなゲームで、ゲームバランスはかなり酷いものでした。
それでもかなり売れたそうですけどね。

本作は難易度が高く、まさにブロンズセイントでゴールドセイントを倒しにいく緊張感が味わえます。理不尽一歩手前。
それもまた面白さといえます。

「ストーリー面」
聖闘士星矢でもっとも人気のある十二宮編を完全再現したストーリー。
4人のブロンズセイント(+α)を使いこなしながら、アテナの像にたどり着くのが目的。
いちおう、どのステージを誰で突破するのかは自由に選べますが、原作どおりに進めていくと「倒されても1回だけ復活できる」サービスがある場合があり、基本的には原作再現のほうが有利です。
ただ終盤の、一人ずつ相打ちになるあたりは、完全に原作再現で挑まないと詰む仕様となっており、そこはやや残念かなと思います。
他にも、原作を知らないと意味不明なイベントがあって、捕捉やヒントがまったくなかったりするので(氷河を助けるイベントで、武器の4択を迫られるところとか)、不親切なような気もします。
まぁキャラゲーなのでそこは大目に見たほうがいいのでしょうか。

「アクション面」
ステージは前半が横スクロールアクション、後半がボスとの一騎打ちでコマンド入力バトル。
前半のアクションパートは、けっこう難しくて大変でした。
特に、穴に落ちるとダメージ食らった上にステージの最初からやり直しなので、いかに穴に落ちずに進めるかが最大の焦点です。
一応、4人のブロンズセイントは、アクション面でも特徴があるんですが、瞬の「移動スピードが速い」には困らせられました。他の3人とジャンプの挙動が変わってくるので、空中の足場に着地するのが難しくてしょうがないw
そういった癖もまた、やりがいがある所かもしれません。

「ボス面」
後半のボス戦では、運の要素が絡むので厳しいです。
相手の攻撃は、一定のタイミングで横ボタンを押せば回避行動が取れますが、かなりシビアで、避けきれずにダメージを受けることもざら。
また、こちらの攻撃は、命中するかどうかは完全に運。
つまり、回避行動の正確さが、ボス戦のキーポイントです。

ちなみに、ステータスはライフとコスモがあって、どっちが切れても負けですが、コスモは技の威力にも直結してます。コスモが減ると威力も落ちるわけです。
なので、ボス戦で大事なのは最初の数ターン。
ここでうまく先制ダメージを与え、また相手の攻撃を回避してコスモを温存できれば、ダメージレースで勝つのが楽になります。
逆に序盤で回避されまくり、こっちだけダメージ受けると絶望です。

「グラフィックについて」
ドット絵はけっこう頑張ってます。
ただ、ボス戦のエフェクトはまぶしいばかりで、あんまりカッコよくないのがもったいないですね。流星券とかむしろ前作のほうが・・・

とりあえず、ここからは実際のステージごとに感想を書いてみましょう。

「ムウステージ」
特になしw
まっすぐ進めばクリアで、ムウとは会話するだけ。

「アルデバランステージ」
小学生当時、こいつを倒せるだけで賞賛されたなぁ。
今回プレイしてみたら、かなりあっさり勝てました。回避大事です。

「ジェミニステージ」
通常ステージのほかに、異次元ステージを突破しないとならない。大変。
最初、イベント通りに氷河で行こうとしたら、異次元ステージで力尽きて死んでしまった。かなり難度高い。
ギリギリジャンプする場所が2つもあり、しくじれば穴で最初から。これは心折れますわ・・・
とりあえず氷河は諦めて瞬で再挑戦し、ジェミニを普通に倒して突破しました。

「デスマスクステージ」
こちらも通常ステージのほかに、冥界ステージを突破しないとならない。
ただ、異次元ステージと違って、鬼畜な穴はないので、問題なくシリュウで突破。ボスもそれほど強くなかった。

「アイオリアステージ」
カシアスが漢を発揮するステージ。
ライトニングボルトの威力に絶望したが、カシアスイベント後は普通に戦えるレベルになり、無事倒せた。

「シャカステージ」
イッキを呼び出すためには、シャカ戦で最後の一人が倒されればいい。
という情報を元に、予め3人には死んでおいてもらって、瞬だけでシャカのもとにたどり着き、無事イッキ召喚。
ところがこの作戦が裏目に出て、イッキ登場までシャカに一切ダメージを与えていなかったため、イッキが出てきてもまともな戦いにならずに倒されてしまった。屈辱の初ゲームオーバー。
そんなわけで、二度目はちゃんとシャカのライフを削っておこうと、真面目に戦いを挑む。
星矢で挑んで、ダメージを与えつつも敗北。続いてシリュウ・・・のところで、まさかの勝利をおさめてしまった。イッキ出番なし。

「ライブラステージ」
氷河を助け出せ!
シリュウ以外ではイベントが発生しないという原作再現仕様。
そこで武器の4択を迫られるが、ヒント一切なし。原作読んどけってことですね分かります。
ちなみに間違えるとステージの最初からやり直し。ひどい。

「ミロステージ」
スカーレットニードルのひと。
氷河で行ったけど、むっちゃ簡単でした。たぶん最弱レベル。
たまたま相手に回避されず全弾命中したせいかもしれません。

「サジタリウスステージ」
ムウ、ライブラに続いてボス戦なし。
ステージでは、落ちる空中足場が登場。これがキツいんや・・・

「シュラステージ」
さらばシリュウ。ここも簡単でした。こうりゅうは強すぎ。

「カミュステージ」
さらば氷河。ここもわりと簡単。

「アフロディーテステージ」
2度目の全滅を喫したステージ。
まあ全滅というか、瞬が倒れた時点でクリア不可能なんで、星矢残っててもアウトなんですけどね。
上に書いたけど、瞬の足が速すぎて、空中足場とかをジャンプ移動するのにめちゃくちゃ神経を使う。難しい。アフロディーテ戦がオマケレベル。

「教皇ステージ」
3度目のゲームオーバー。
アクションステージは毒のバラで体力が減り続ける。そして落ちる足場。焦るっつーの。
なお、ボス戦はイベントが多く、進め方の手順を知らないとほぼ詰みなので、攻略サイト参照いたしました。
さすがに自力で調べる根性はなかった・・・

いやー、やっぱり面白かったですね。難しいけど。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する