mixiユーザー(id:14070686)

2015年08月10日21:25

146 view

ノルマとは

一応「新しいネタ書きを始めます」と宣言した手前、最初くらいはしっかりしないとなぁ、と思い、8、9、10日と、1枚(A5用紙)ずつ書きました。

毎日書けるかどうかは分かりませんが、意気込みとしてはそれくらいがいいかなぁと。

そんで思うんですが「明日も1枚書こう」とノルマを課したら、その内容は前日に脳内で決めておく、というのが大事だと思うんですよ。
用紙を目前に置いて「さて、何書こう」とかやってると、時間がかかる割りに枚数が書けない。
これは本文執筆でも同じですけどね。
休みの日とか、いくらでも時間が費やせる日はその限りじゃないかもしれませんけど。

で、これを逆に考えると「明日もノルマがあるから、今日のうちに書くことを考えておこう」という習性に繋がると思うんですよね。
くどいようですが、それを考えながら書ける状況なら書けばいいわけですけど。

ぼくの場合、一つの作業に集中していられるのはだいたい一時間。
平日だとまあ、執筆1回1時間が限界というか割ける時間になります。
そこで、例えば仕事で体だけ動かして頭はそんなに使わない作業中とか、食事中とか、寝る前にとか、そういう時間に「明日はこれを書こう、これをまとめてみよう」と考えておく、その習性をつける。
これこそがノルマ執筆の利点?だと思います。

ただそれが、アイディアが詰まってしまった場合だと、そうも言ってられないんですけどね。
この部分を書きたい、けど思いつかない、どうしよう、というのは当たり前のようにおきる。

でもそれも、ノルマを設定しておけば、何とか書こうと必死で考え続ける。
書かなくなってしまうのは、そういう時に「ま、思いついたらでいいか」と先送りにして思考放棄してしまうからじゃないかなと自分の反省として思います。
そういえばノベルズ科の先生も「毎日書け」って繰り返し言ってたなぁ。

まあそういうわけで、ネタ書き1枚をノルマにしつつしばらく頑張ってみようかと思います。
0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する