mixiユーザー(id:7369283)

2015年07月25日09:15

364 view

【車】アルファロメオ買いました

日記を書き忘れていましたが、アルフィスタになりました。

フォト


2008年式アルファロメオ147(ABA-937BXB)、MT右ハンドルです。走行距離はざっと8万キロ。名古屋の個体を持ってきてもらいました。ワンオーナーらしいです。

数えてみると人生4台目の車ということになります。一番最初は1994年、28歳のときに中古で買った3代目ホンダ・プレリュード(BA5?)。

フォト


次が99年に買った初代フィアット・プント・スポルティングアバルト。

フォト


直近まで乗っていたのがトヨタ・ファンカーゴ1.3Xでした。

フォト



車の買い換えは2013年の春、車検をとったときから考えていました。2009年11月に乗り出し、最終的には11万6千キロを走行したファンカーゴ、最近なんとなくエンジン周りの音が妙だし、今年からは「グリーン化税制」とやらの適応を受けて自動車税が値上がりします。そもそもこのクルマはオートバイのトランスポーターとして導入したのに、今や運ぶバイクがない。潮時なんだろうな、と感じていました。

新しいクルマをどうするか、色々考えましたが、原点に立ち返ることにしました。そう、イタ車です!そもそも2000年頃、僕はアルファロメオが欲しかったんです。155を試乗したときのあの快感、忘れられません。調べてみると中古であれば結構手頃な値段のようだし、一生に一度、アルファオーナーになるのもいいかな、と考えるようになりました。

アルファはいいけど具体的な車種はどうする?正直大きなクルマは必要有りません。右ハンドルのマニュアル車であればいいんです。Mitoや現行ジュリエッタはクライスラーの影響でつまらなくなりつつある、と聞きます。そうなるってーともう、147しかほぼ、選択肢がない。145はデザインが気に入りませんしね。

ここまで話が進むと、あとは実際のクルマ選びにフェーズが移ります。ネットなんかで色々調べましたが、どうにもよい出物がない。そこで、縁あって知り合いになった岩見沢の中古外車専門店さんにお願いして、条件に見合った個体を探してもらいました。そこで出会ったのが最初にお見せしたこのクルマというわけです。

フィアット・プントと比べると、明らかに高級車ですね!車内のウインカー表示が左右別々に出る!プントはどっちにウインカーが出てるか、表示だけでは分からなかったもんなぁ。エアコンもちゃんと効くし内装豪華、なにより外見がかっちょいい!タイミングベルトを替え、車検をとって税込み0.95Mという値段は、まぁ悪くないんじゃないでしょうか?

乗って分かった欠点も多々ありました。まず後方視界が悪い! リアウインドウがそもそも小さいんですね。バックカメラをつけておいてよかったと思いました。あと、内装のスイッチなどプラ部品がベタベタします。噂には聞いてたけど、なんでこんな素材使うかなぁ。AMラジオがほとんど入らないし、エアコンや室内灯の操作が何しろ煩雑きわまりない。慣れれば徐々に気にならなくなってくるのかも知れません。


今後の改良は、いつもお世話になっているK藤整備士にお願いしました。報酬として前に乗っていたファンカーゴを差し上げました(笑)。今後予定している改良点は以下の通りです。

(1)ワイパーブレードの交換
純正のフラットワイパーは雪国北海道ではいい評判を聞きません。トーナメント式ワイパーへの換装を計画、既に新しいワイパーが発送されているはずです。

(2)タイヤの交換
とりあえず今履いているタイヤで走れるんですが、ロードノイズがします。早急に交換しないと。MOMOタイヤなんかどうかな、と考えています。

(3)クラッチのOH
K藤整備士曰く、ちょっとクラッチが重いらしい。今のうちにメンテしておこうと思います。

(4)レーダー探知機装着
せっかくゴールド免許になったので、レーダーつけてみようかな、ということですね。

(5)車内ベタベタ対策
K藤整備士に運転席側だけとりあえず処理してもらいました。助手席側もちゃんとしないとね。

冬のボーナスでスタッドレスタイヤも買わなければならないし、やること山積ながら楽しいです。ちょっとスーパーに買い物に行くだけでアルファサウンドが楽しめる、最高です。もっと早く買えば良かった。毎日心はパラダイス、おめでたいワタクシなのでありました(笑)
12 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する