mixiユーザー(id:3757205)

2015年07月08日22:41

182 view

どう残すか?

さて、私が勝手に命名した
職場内での【ヨーロッパ組】(つっても私を含む2名)。

その片方、つまり私じゃない方が
この10日から10日間の旅程で
奥様と現地におられる娘さんとで
ドイツを経由してクロアチアへ行かれます。
(娘さんはドイツ在住)

そして、同じ方面に旅行を企む私としても
少しでも情報を仕入れたいので
この方とは懇意にさせていただいてると・・・・・

でも、彼らとウチとで違うのは
彼らは英語ができないので
ネット翻訳を駆使するということで
今日もその機能を見せてもらいましたが
凄いですね〜。

タブレット端末の翻訳機能は
喋り言葉から、写真に撮った画像の翻訳まで・・・・
それと地図機能も至れり尽くせりで
あれだけあれば、地球上どこへでも行けそうです。

対してウチはと言えば
ヨメのバイリンガルと、ケータイ(ガラケー)の磁石機能+現地調達の地図。
(まあ、両方とも一切の使用量が無料ですが)

ま、どっちがイイかは、それぞれの価値観なので
どちらがイイとは私は思いません。

で、もう一つ違うのが写真の扱いですね。

彼らは、とうぜんながらタブレット端末に着いているカメラで写し
帰宅後はPCなり、記憶媒体に保存し
紙の写真としては、残す予定がないのだそうですが
ウチはこの点でも大きく違います。

2台のデジカメを使い、夫婦それぞれの感性で写し
帰国後はその中から気に入ったモノだけを選び
データとしてそのままの容量でUSBに残し、
さらに選別し、それを紙の写真としてアルバムに残し
もっと見やすくまとめるため、私の分だけを更に絞り込んで
写真集に残す。

まあ・・・・観光目的、自身の社会勉強というのは大いにあるけれど
自分が見たもの、感じたものを画像として
残していくのも私の夢ではありますから・・・・・・・




あ・・・・・その前に、前のイギリスの写真集・・・・・・
早く注文しないと・・・・・(笑)
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する