mixiユーザー(id:7904488)

2015年06月20日10:17

154 view

好きな仕事が出来た人生

私は、数学教師であり
現在も非常勤で勤めています。

したがって、この年61歳まで(これからも?)
数学にかかわってきたのです。
小学1年から50数年間、数式にかかわらなかった
事は一時もありません。

普通は、高校までの時期だと思いますが
ここまで関わることが出来たことに感謝です。
好きなことに関わり人生が送れたことには感謝ですねぇ〜

もう一つ、小学生の頃母親から無理矢理行かされた
珠算塾と習字教室に苦痛を感じていました。
当時は、読み書きそろばんが主で、出来なければ、
肉体労働(土方)しかないと脅されたものです。
特にそろばんは苦手で嫌でしたね。
当時の算数の時間や中学数学でもそろばんの
時間があったように思います。
高校進学の頃、私は将来はコンピューターの時代が
到来しそろばんは無用の長物になるだろうと予測
していました。
同時に、数学とコンピューターに非常に興味を持ち
ましたね。高校2年の頃(昭和48年)電卓を手にしたときは衝撃を受けました。
まだ見たことのないコンピューターに関心を抱き
大学でも数学とコンピューター理論を学びました。
パソコンを手にしたのは平成に入ってからだと思います。まだワープロ専用機でパソコンはマニアの玩具
でしたね。そのパソコンを手にしてから、興味は募るばかりで随分パソコンを勉強しました。
転機が訪れたのが、平成15年頃? 教育課程が
変わり新しい教科「教科情報」必須教科が登場しました。私は、これだと思い早々教科「情報」の免許を
取得しました。初年度取得の最も早い取得者だと思います。現在は、パソコンがなければ社会生活が出来ないほどIT社会になっています。
おかげで、パソコンにも携わることが出来たことに
感謝の気持ちです。
そして、在職した高校の公式ホームページの制作に
参加させていただき社会貢献できたことも幸せだったと思います。

当時の、そろばんに対する気持ちは今も変わりませんが、時代の流れにあったのも幸いです。
父の時代でしたらどうなっていたでしょう?
そろばんがなければ計算が出来ずに仕事にならないでしょうね。
明日の授業はエクセルの操作法です。
関数を使って指導するのですが、本職の数学の
理論を応用してわかりやすい指導にしようと
工夫しています。

昔の、そろばんの先生(商業)はどうなったでしょうか? 
それは、そろばんからパソコンに代わっただけです。
50年近く前を走馬灯のように人生を振り返ってみました。

庭には、ガクアジサイが咲いていました。
梅雨の時期のアジサイは50年前の美しさと同じです。ふと遠くの時代を思い浮かべた一時でした。
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する