mixiユーザー(id:579697)

2015年04月10日13:08

224 view

量子論

何を思ったら、量子論や数学の書籍を複数オーダーした。

アインシュタインの特殊相対性理論とならんで現代物理学の二本柱が量子論とのこと。
日本人からこの分野でノーベル賞が出たので最近はこの類いの書籍もよく見かける。

高校の頃から相対性理論のファンで(?)、この類いはよく読んだが量子論ということを現実的に話しを聞いたのは、数年前にある学会で東大の村山斉教授の宇宙の起源みたいな講演を聴いてからである。

まあ、一応、電磁気学とかなんだかんだ、学生の頃に授業も受けたので、話しに全くついていけないわけではないので、なかなか楽しかった。もっとも、周りの聴講していた人は、門外漢で(文系で?)、何がなにやら、だったようだが、彼の書籍も含めて、今回オーダーしてみた。

幸いに昨日の大阪日帰り出張の新幹線の中で彼の本ではないが手始めの一冊は半分ほど読んだ。
しかし、プランクの定数とかシュレジンガーの方程式とかボーアのなんとかとか、何十年も前に本で読んだり、学校で習ったキーワードも出てきて、ぼけ防止には効果覿面だ。

ここのところ、スタッフに統計とか教えているから、ここらに基本に立ち返って、数学も簡単なことはわかりたいなって思っているところ。

ぼけた高齢者になるのを待つのではなく、これから逆にさらに頭を使わないと、ほんとぼけるね、って思った次第。

しかし、アインシュタインの相対性理論よりもなんだかとっつきにくい・・・・、量子論・・・・。

2 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る