mixiユーザー(id:8426595)

2015年03月27日11:55

270 view

あぁ〜、Refresh!

4日間の日勤勤務を終え、03/26(木)から連休入りの私である。
春だねぇ〜。
…と言いたいところだが、真冬の如くの寒さが Again なこの頃であった。
寝起きの朝の寒さときたらば、正にもう真冬のソレ…。
でも、頑張って早起きするのだ。
グダグダと寝てしまえば、せっかくの休暇はソレで終わってしまうからネ。
寝ている暇があるんだったら遊びに出掛けよう! 
そんな訳で、この日も朝の 5:15 に起床し、身支度を整えるのであった。
6:00 Just に出掛ける予定であったが、うだうだアレコレもあって 6:15 に我が家を出発する。
目指すは我が家から東の方位に鎮座される金運神社。
この日も、私にとって吉方位の「東」に向かって早朝から Copen で快走する。

最初に訪れたのは、先日に記した日記と同じく… 

「こんなに素晴らしいとは…」 
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1939997515&owner_id=8426595

…太田市に鎮座される冠稲荷神社。
朝の Rush Hour の渋滞の影響をほとんど受けず、7:35頃には到着してしまった。
稲荷神社の中でも「日本七社」のひとつという素晴らしい「金運神社」に早朝から参拝するのは気持ちイイものだ。
 

フォト

では、次へ行ってみよう。
次は栃木県の真岡市を目指し、8:10 頃に冠稲荷神社を出発する。
またも渋滞知らずで快走し、Car Navi. での現地到着予定時刻を1時間も Under Cut する勢いであった。
 

フォト

次の目的地、栃木県の真岡市に到着。
我が家から真東に鎮座される大前神社だ。
 

フォト

参道は梅の花が満開! 
 

フォト

榊も小さな花が満開であった。
 

フォト

では、境内へと進もう。
 

フォト

先ずは大前神社に参拝する。
出雲大社の主祭神、縁結びの神様でも有名な大国主神(おおくにぬしのかみ)をお祀りする神社だ。
大国と書いて「だいこく」とも読めるので、福の神の大黒天様とも習合し今日に至る。
心を静めて参拝し、邪気をお祓いいただく。
あぁ〜、気持ちイイ〜。
 

フォト

そして、同じ境内に鎮座される大前恵比寿神社に参拝する。
大国主神の御子神様である事代主神(ことしろぬしのかみ)をお祀りする神社だ。
事代主神は恵比寿様とも習合し今日に至る。
日本一大きいという恵比須像があるこの神社も「金運神社」として大変に有名で、私も何度も足を運んでいる次第だ。
この神社の恵比寿様は「鯛」ではなくて「鯉」を抱えていらっしゃる。
その昔から大前神社と鯉との関係は深いのだそうで、鯉はこの恵比寿様のお遣いのような存在である。
あの恵比須像の下にある拝殿内へは拝観料(¥500)が必要。
拝観料を納めると「お水取り」用の Pet Bottle と「縁起札」をいただけるのも相変わらずである。
拝殿の入口にて鈴でお祓いしたらば拝殿内へと進み、心を静めて参拝する。
ん〜、気持ちイイね〜。
 

フォト

そして、御神水「鶴の泉」でいつもの「お水取り」をしましょうぞ。
この御神水を持ち帰り、我が家も清めるのだ。
 

フォト

拝殿周囲の庭園を散策してたらば…? 

おぉ〜! 
松竹梅ではないか! 
右から松、竹、そして梅の花が揃った眺めに遭遇する。
ん〜、何て縁起がイイんだろ〜。
 

フォト

庭園には池もあり、御神水「鶴の泉」からの清らかな水で満たされている。
この大前神社との縁が深い鯉も沢山泳いでいるのだが… 
 

フォト

…んっ? 
 

フォト

おぉ〜っ! 
黄金の鯉ではないか !? 
ん〜、コレも何て縁起がイイのだろ〜か。
 

フォト

参道を戻る途中、咲き乱れる梅の花に目を向けるとまたも驚く。
何と同じ梅の木から紅白の花が咲いているではないか。
いや〜、コレも縁起がイイね〜。
縁起の良い光景の数々を目の当たりにし、気分は上々である。
 

フォト

紅白の花を咲かせる梅の木が有るとは知らなかったなぁ〜。
見上げれば、空が青いぜ〜っ! 
 

フォト

我が家から吉方位の東に鎮座される金運神社を梯子して参拝し、邪気退散で気分爽快! 
大前神社を後にしたらば、11:00 にすぐ近くの回転寿司の店を開店攻めする。
東の方位で運気 Up が期待出来る飲食物の中には「酸っぱいもの」があり、寿司は正にソレなのだ。
酢締めの光り物を中心に握り寿司を頬張る。
あぁ〜、身も心も Refresh! 
猛烈に気分は上々のまんまで栃木県の真岡市を後にし、次は群馬県の前橋市を目指す。

前橋市内の Car 用品の大型店に注文していた品物が入荷したとの事で、先ずはソレを買い求める。
よし! 
それでは、本日最後の目的地へ向かおう。
 

フォト

地元の安中市内の DAIHATSU 正規 Dealer に到着。
 

フォト

おぉ! 
DAIHATSU 印の Chocolate Cake だって…? 
食ってみたらば、甘さは控え目の Bitter な味わいで、結構に美味いぞよ、コレ…。
 

フォト

さて、何用でココに立ち寄ったかと言えば、注文していた Spark Plug が入荷したとの事で早速に交換してもらうのだ。
Cam. Cover の上には作業の邪魔になる厄介な配管類が多くて面倒臭いので、今回は正規 Dealer に作業をお任せした次第だ。
写真はその「面倒臭いヤツら…」が撤去されて漸く Plug Cap が引っこ抜ける状態のところなり。
 

フォト

既存の Ir(Iridium)Plug がコレ。
 

フォト

Ir の放電電極はまだしばらくは使えそう(?)な残量であったが、言い方を変えれば「もう、こんなに減っている」でもある。
1番の Cylinder のものだが、4番までの各 Cylinder でも同様の状況であった。
それにしても、この Ir Plug って〜のは「焼け具合」の良否判断がさっぱり判らん私である。
どうなんだろうね、コレって…? 
 

フォト

右が新品の Ir Plug で、既存と比較すると、既存側の電極の消耗具合が良く判る。
今回、この DENSO 製を選んだのは…
 Ir Plug を最初に製品化へ成功し、Ir Plug に関する多くの特許を取得している
 DAIHATSU と言えば TOYOTA 系だから同じく TOYOTA Group の方が無難(かも…?)
 既存の Ir Plug も(当然に)DENSO 製が使われている 
…という理由で、NGK 製ではなく DENSO 製を選んだ次第である。
ちなみに私の Bike も Ir Plug は全て DENSO 製を選んでいる。

嬉しい誤算はその価格! 
Dealer の担当者は、私の Copen を「3気筒と勘違い」して見積書は「Ir Plug を3本と工賃」で作成してしまったのだ。
その間違いに気付くも「このまんまで、やらせていただきます」と来た。
申し訳ない! …と思いつつ「ワッハハ〜のハ〜」である。
こんなところでも運気 Up しちゃってる…? 
 

フォト

ついでに私もココで作業させていただく。
Air Filter も交換するのだ。
既存の Air Filter がコレ。
コレも DENSO 製だったんだ〜ネ。
 

フォト

そして、先程に前橋で購入して来た D SPORT 製の Air Filter に交換する。
純正の Box にそのまんま収まってくれるところがイイよね〜。
 

フォト

純正の Box には収まるけれど、その違いはこのとおり…。
いかにも「吸気抵抗が少ない」感じで、その Performance Up をちょいと期待してしまうのであった。

作業を終えたらば我が家へと戻る。
Dealer さんを後にした、その直後の事だった。

ん? 
おぉ〜〜っ !! 

Throttle Response が凄く向上しちゃったぞ! 
2,000 rpm 以下の低回転域でも明確に Torque 感が Up してくれたお陰で、発進時の「もたつき感」も解消されちゃったではないか…。
純正の古く汚れた Air Filter から D SPORT の新品に交換したのだから「当たり前と言えば当たり前」なのであろうけれど…。
でもその違いは「想像以上!」で、ゆっくり走っているだけでも気持ちイイという、想定外の嬉しい誤算もありと来た。
純正の Box に収まる Type だから「下品な吸気音」もしないのがイイねぇ〜。
Engine Oil も先日に elf 製の New Model に入れ替えたついでに「愛の薬」も注入したばかり…。
Spark Plug と Air Filter も一掃され、Engine が凄く Smooth に回転しているのを五感で感じ得る、この気持ち良さが素晴らしい。
私の身も心もに加え、Copen も Refresh である。
 

フォト

今回の安近短な吉方位への旅はおよそ 260km ほどであった。
 

フォト

2008年4月に登録された私の Copen は、もうすぐ3回目の車検整備を迎える。
あぁ〜、もう7年も経つのかぁ〜。
歳を取ると「時間の経過は早くなる」と聞くが、今に思えば「あっと言う間」の7年間だったよ。
私にとっては「可愛い〜可愛い〜ひとり娘」のような存在。
そんな Copen と7年間で 55,000km も「お出掛け」を楽しんで来たかと思うと感慨深いものだ。
ちょいと「おてんば」さんだが、やっぱり可愛い〜くて仕方が無い「ひとり娘」だもん。
これからも、しっかりと Care してあげないとネ! 
 

フォト

さて、今回はこんな鈴もいただいて来た。
 

フォト

コレで我が家でも「お祓い」出来ちゃうというのだ。
 

フォト

以前から書斎の片隅に飾っていた、だいこく様とえびす様の「縁起札」の下に… 
 

フォト

…この鈴を飾ろう。
 

フォト

ん〜。
書斎の一画がさらに「イイ感じ」になったぞ! 

金運招福
商売繁盛
健康長寿
災難厄除
えびす大明神
祓(はら)え給(たま)い 守り給え
祓え給い 恵み給え
祓え給い 幸(さきわ)え給え

上述の「唱え詞」を唱えながら、頭の上、左・右・真ん中の順で鈴をよく振ると、自宅でもお祓いが出来るんだそうだ。
イイねぇ〜。

鈴を飾り終えたらば、お清めがてらに我が家を掃除しよう。
お水取りでいただいた御神水で書斎の Desk やその周辺をはじめ、Dining の Table、Kitchen や浴室に Toilet といった水回り、そして玄関を清める。
御神水で綺麗に拭き上げた Desk や Table は気持ちが良いものだ。
あぁ〜、またも Refresh! 

さてと、今回いただいた縁起札は何処に飾ろうか? 
この縁起札、神棚には以前にいただいたものが数枚あるし、玄関には既に飾ってあるし、ん〜〜。
 

フォト

そうだ! 
Garage に飾るとしよう! 

…という事で早速に飾ってみた。
我が家の「表鬼門」に位置する Garage 内に、だいこく様とえびす様の縁起札を飾って「鬼門封じ」を期待したいネ。
 

フォト

こんな感じで…。

このところ「そうそう、イイねイイねぇ〜、嬉しいねぇ〜」な出来事が連続の「イイ感じ」な昨今なのだ。
この運気を Keep のみならず更に Up と願って止まない私である。

吉方位の金運神社で邪気をお祓いいただき、身も心も Refresh! 
怖いくらいに快走という、往路も復路も気持ちイイ Car Drive を楽しんで Refresh! 
Engine 周りの消耗品を一掃で、可愛い Copen も Refresh! 
そして、我が家も御神水で清めて更に Refresh! 

もう Refresh のアレコレという素晴らしい休暇であった。
寒い中を早起きして出掛けた甲斐があったネ。
また行こうっと…。
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記