mixiユーザー(id:1598446)

2015年03月31日19:58

446 view

財務相がいかに無能かがよくわかる

東大出たってバカはバカ。

企業努力を屁とも思っていないんだな。

テスト勉強しか知らない、自分たち以外に役に立つことを目的にした努力をしないヤツには判るまい


「エコカー減税」「軽自動車税」が4月から改正 その内容は?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=3347242

 2015年1月、閣議で今年度の「税制改正大綱」が決定。いよいよ4月から「エコカー減税」の基準が厳しくなり、従来は対象だった車も外れる可能性があるほか、減税率の区分も細分化される。また、同時に「軽自動車税」も増税。ドライバーにとって打撃となり得るこれらの改正内容を詳しくみていこう。

今こそ見直そう! 自動車保険料“安く抑える”ポイント

■エコカー減税はより厳しい基準に

 エコカー減税は従来、“2015年燃費基準”の達成率をもとに減税率が設定されていたが、今後は“2020年燃費基準”も追加されることになった。重量区分によって差はあるが、約20%の燃費向上を求める厳しい基準となるため、これまで対象だった国産モデルのうち、4分の3は外れるとみられている。

 また、「自動車取得税」と「自動車重量税」の2つの区分も細分化される。まず、自動車取得税に関しては、従来は2015年燃費基準をもとに【100%達成で60%】【+10%で80%】の減税、【+20%または電気自動車・プラグインハイブリッドなどの次世代車で100%】の非課税と定められていた。4月以降は、2020年燃費基準に切り替わるが、2015年燃費基準の【+5%で20%】【+10%で40%】という区分も追加される。

 自動車重量税は、従来は【100%達成で50%】【+10%で75%】【+20%または電気自動車・プラグインハイブリッドなどの次世代車で100%】の免税と定められていた。今後は、2015年燃費基準の【+5%で25%】が加わり、5月以降に適用される。

■軽自動車税は1.5倍引き上げ

 軽自動車税は、これまで自家用・乗用で7200円だった。ところが、4月からは1万800円と、1.5倍に引き上げられる。同時にエコカー減税も適用されるが、従来より支払額が大きくなるケースもあるだろう。

 今回の改正は、最新の次世代車を購入するドライバーにとっては、あまり変化がないかもしれない。一方で、そうでない人の負担は大きくなるだろう。その場合、自動車保険を見直して節約するのも、ひとつの手。「代理店型からダイレクト型に変更する」「補償される運転者の範囲を本人のみにする」「特性や走行距離を踏まえて保険料を算出する保険に乗り換える」など、出費を抑える工夫をしてみてはどうだろうか。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年03月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る