mixiユーザー(id:18612909)

2015年02月18日16:42

639 view

石打丸山+ガーラ湯沢

今日は最後の湯沢エリアの2ゲレンデ、攻略です。
石打丸山+ガーラ湯沢ですスノボ
フォト


石打丸山は湯沢の中心エリアでは一番規模の大きいゲレンデです。
200haだから、苗場と同じぐらいの広さだげっそり
というわけで、期待して出かけたのですが・・・

今日は雨でした!
フォト


まだ2月中旬なのに、東京は雪降ってるのに、なんで新潟は雨なん?涙
当然、雨でも予定通り滑ったけどねスノボ
普段なら観光なり温泉巡りなりに切り替えるところだが、この旅の最優先ポイントは予定したゲレンデを制覇することだから(笑)

ただ、バーンはビショビショでシャーベット状。
加えて、当たり前だが自分もすぐに濡れてしまうたらーっ(汗)
これだけ大きなゲレンデでコースも多彩なのに、フード付きのリフトが一つも無いしゴンドラももちろん無いので、雨からは逃げられないのだ泣き顔

山頂部では雨はみぞれに変わりましたが、今度はガスが大発生。
フォト

撮影ミスじゃないよ、本当にこの視界なの。
視界2メートル〜5メートルぐらいでしょうか?
飛ばしたら急に崖から落ちてもおかしくないレベルの視界でしたあせあせ

というわけで、1時間も滑らずに湯沢エリア最大のビッグゲレンデを放棄してガーラ湯沢へ。
ガーラ湯沢と石打丸山は山頂部がリフトで連絡しているのですリサイクル

ガーラ湯沢は新幹線の停車駅に直結している珍しいゲレンデです。
東京からガーラまで77分で来られるんだよぴかぴか(新しい)
石打丸山は山麓部の標高が200メートルなので雨でしたが、ガーラは山麓部で800メートル、山頂部で1100メートルなので雨は降ってませんでしたダッシュ(走り出す様)
それでも気温が高いので降っている雪の質は良くないけど、雨の中を滑るよりはずっとマシだね。

ガスってるのは石打丸山と同じたらーっ(汗)
フォト

それでも視界は20メートルはありそうだから、滑れないことはないレベル。

ただ、湯沢的なところで一つ一つのコース長が非常に短く、すぐに滑り終わっちゃうのたらーっ(汗)
俺とか結構スピード出す方だから、早いコースだと30秒ぐらいで滑り終わるよバッド(下向き矢印)
なかなか上手いこと行かないねダッシュ(走り出す様)
こんなコンディションでガッツリ滑ってもケガするか風邪ひくだけなので、2ゲレンデを2時間ちょっとで放棄(笑)
本当ならこういう日に八海山とかに行けば雪だったろうけど、ゲレンデ制覇の方を今シーズンだけは優先しますので。

気になる圧雪面ですが、ガーラ湯沢を滑った範囲では雑な継ぎ目は目立ちませんでした。
バッドコンディションだったから、言うほどたくさんのコースは滑ってないから断言は出来ませんがダッシュ(走り出す様)
やっぱり苗場や上越国際が圧雪ヘタなだけなのかもね。

さぁ、今日の雨で多くのゲレンデの雪が一部溶かされたと思います。
これが夜になって凍り、カッチコチのアイスバーンが出来るわけですねげっそり
明日はまともなボードが出来るでしょうか?
3 13

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する