mixiユーザー(id:40458)

2015年02月05日15:03

217 view

【刑務所】は介護施設化しいく・・・

事故を起こして刑務所に収監されても、介護が必要な人が増えている。むしろ、刑務所のほうが快適で、QOLが高いかも?

■首都高速への誤進入、2割に認知症の疑い 対策強化へ
(朝日新聞デジタル - 02月05日 10:04)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3259809

先月、免許の更新に行って来たが、自己申告だけど、
1.運転中に意識が無くなった経験
2.認知症についてのチェック
が追加されている。

これらは、最近の事故で追加され、なんとか食い止めようとしているのだが
免許の更新が3〜5年おきなので、急に症状が悪化した人には無効だ。

ただね〜、認知症の人に表示板や音声で警告しても、たぶん効果が無い。
周りの環境に意識がついていかず、無意識で思い込んでいる動作を
しているケースが多いと思う。

これ、心理的に「入れない」と、本能で回避するようなデザインがいいんじゃ
ないかと思うんだよね。たとえば、出口から何か向かってくるように見えるとか。
上り坂、行き止まり、シャッターが閉まった壁に見えるとかね。
(TV-CMで、盗賊が引き返すものがあったトリックアートとか)

そうでなければ、物理的に遮断機が必要かもなぁ。

認知症だと、一緒に出かけても数メートル離れただけで
迷子になってしまう。出先でトイレに行ったまま、戻らないなんてザラだ。
私の父がそうだったなぁ。

認知症になった家族がいないと、分からないかもしれないなぁ・・・


そして、問題なのが、交通事故に限らず、事件を起こして、刑務所に
収監された場合、認知症かどうかは後で分かることだったりする。

特に、一人暮らしだと、自分でも分からないし、逮捕されても、警察官が
その場で疑ったとしても認知症の介護認定には1ヶ月以上かかる。

ほとんどの老人は「自分は大丈夫」という認識だから、服役してから
オムツが必要だったり、悪化すれば歩けなくなって、車椅子で生活
することになる。

刑務所には介護職員はいるのかな? バリアフリー化はしているんだろうか?
昔ながらの設備だと、刑務官が代役として、オムツ交換や食事、風呂・・・

大変だなぁ・・・、終末ケアまで面倒を見ることになるんだろうか?

外に出ても、介護施設にはどこもいっぱいで、入所できない。
刑務所なら100%ということになってしまうが・・・
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728