mixiユーザー(id:14070686)

2015年01月24日18:38

287 view

満足度

COJの話。

戦場の絆でもそうですが、漫然と長時間プレイするより、1勝に喜べるくらいのプレイ回数が、ゲームとして楽しむのにちょうどいい気がします。
そりゃ、連戦連勝なら何回やっても楽しいでしょうけど。
ぼくの場合、長時間やってると、1勝した喜びよりも1敗した苛立ちが大きくなって、ゲームとして楽しくなくなってしまうことがあります。

そんなわけで、今日はサイクロ召喚で2勝、珍かぐデッキで1敗して終わりでした。
2連勝した試合がかなりスリルあって精力使い果たしたって感じで、まったりと珍かぐ回して負けてきたという感じ。

サイクロ召喚を迷子に戻すにあたり、ファフニールをシーフに、ディナーを迷子に、地下書庫を武器商人に、久遠の秘術を魔法石にしました。
迷子型のいいところは自分の手札が痛まないので、ヒュプノスの恩恵が高いというところだと思います。
軽減シーフで軽減につかったユニット回収とか、先攻1ターン目でやむなく刺した武器商人をシーフで回収して再び使うとか。

ちなみに対戦した相手は、象珍獣(先攻)とプロメテ(後攻)でした。
珍獣のほうはバアルとか出てきましたがアムネシア成功でただの置物に。
序盤でマミーちゃん手札ORしてシーフしたらマミーちゃん回収して、ごりごり手札引けたのも大きかったと思います。
アムネシアもけっこう回収して、1体目の象も封じたし、やはり使えば強いカードですね。

プロメテのほうは、青ヒトミが出てこずに、イナバで頑張るタイプだったようです。ブラックバニーとか出てきて、プロメテのサイズがどんどん膨れ上がっていったのは見た目にすごい威圧感でしたが、結局起爆までいかずに全殺しからの反撃でフィニッシュ。
初手、2ターン目とカンナが連続で出てきたときはちょっと冷や汗が出ましたが、何とかハデスで処理。

そういえばランカーリプレイでもプロメテ使ってる人いましたね。
ハンデスデッキにも青ヒトミを使ってるデッキもあったので、青ヒトミ即プロメテと判断するのは早計かもしれません。

しかし実戦でかぐやが空を飛ぶシーンは見られないのかなぁ・・・
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する