mixiユーザー(id:2751060)

2015年01月12日15:43

444 view

がま池;麻布十番界隈

今朝はマイミクのあいけんさん(今日初めてお会いした)のお誘いで、
「港区七福神めぐり」散歩に参加しました。
六本木アークヒルズ前10時集合で、彼の友人2名と計4名の散歩隊でした。
私は6ヶ所まわってあと2箇所(宝船いれて計8ヶ所なのです)残すところで、戻る時間になり麻布十番でランチしたあと離脱しました。
あいけんさんが地元赤坂なので、道すがら六本木界隈の「行くべきお店」いろいろ教えてもらって収穫ありでした。十番商店街の「黒糖せんべい=かりんとう?」もかなりポイント高でした。たい焼きも。

ここで記しておきたいのは、
途中で寄った「がま池」です。
たしか以前テレビの「ぶらタモリ」で見た記憶の、あの六本木裏界隈の、隠された池の話。
マンションや住宅で囲われていて見れないのです。近くに行けないのです。
場所は元麻布2丁目。ヒルズの横から有栖川公園に向かって交番左折、カタール大使館・マダガスカル大使館すぎた左に入ったところ。
駐車場の端(写真左)から藪越しに見下ろすと水面が見えます。(写真中:わかりにくいけどこの下)
けっこうなちゃんとした池のようです。マンションのベランダからなら全貌がわかりそう。
東京にはいたるところに湧き水が出ていて、池や小川がたくさんあったはずです。
いくつかは江戸時代の大名庭園、明治時代の財閥の屋敷庭園、それから昭和に公園として開放されている池は多いですね。またはホテル系に吸収されていたり。
でもまだ人知れず隔離された位置の池もあるみたいです。ここはその代表なのかな。
少し坂を下ったところに区の歴史案内板がありました(写真右)。
もっと大きな池だったみたいです。人を食うような大がま蛙がいたという話。
でもその後の大火で麻布の町を守ったとかで今は十番稲荷に祭られています。大がまの像に水かけるとご利益が。してきましたよ。

今回の散歩の収穫で、これは意外でしたが興味深かったもので。。
それにしても、散歩(とくに他人の企画など)は出かけてみれば、なんらかの価値はありますねぇ。人と知り合えるのもいいことです。しっかり三浦アルプスのこと宣伝しておきましたから。(3人とも行ったことないって!)

なので皆様、私の企画でもお会いしましょうね!
21 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年01月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る