mixiユーザー(id:23901632)

2015年01月15日06:32

176 view

現在過去未来

只今7℃の上海
まだ外は真っ暗
これから安徽出張


昨日 FBでみつけた 
投稿で

「世界で最も貧しい国の男たちが
全力でオシャレする理由」というコラム

なかなか興味深い コラムです

http://sirabee.com/2015/01/11/14055/

こういう
新しい 発想をする 若者 が
台頭してきて
時代は 移ろい流れていくのだなあ・・と


ここ中国でも
例えば 村上春樹氏の翻訳本などを
好んで読み、
それまでの 中国人のライフスタイル、
考え方と 一線を画した
まあ 古い言葉ですが
新人類なる 若者が出現してきており

そういう子とかは 

群れない つるまない・・
個人で行動を 軸とし

空を見上げ 妄想するようなる姿を
自画撮りして ネットにあげたり・・

日本も含め 外国の文学や 音楽を好み
着る物にもポリシーを持ち
IQは高く 高学歴


そういう 若者たちが台頭してきている

と、 
中国の
マーケティングに精通されておられる
我がバンドHISの初代キーボドの
レオンさんに 以前教えてもらったことがあるのですが

そういえば・・・

元旦の日に 
オーストラリアからのトランジットで
上海に来られた
実家のお隣さんを 
ご案内したことブログにも書いたけど
(こちゃら)
http://plaza.rakuten.co.jp/281980/diary/201501020000/

あの時
田子坊の 猫カフェで
お茶した時

お隣の三女ちゃんに
おもむろに 
黒ぶち眼鏡の インテリ風な
とはいえ、あどけなさの残る
女子大生風の中国人の子が 歩み寄り
片言の 日本語で

「シャシントッテモイイデスカ?」 と

この三女ちゃん ちょっとアニメ系の
美少女キャラだから だろうか??
単純に可愛かったのか

で、
その後 4人で 猫の写真なぞ撮りながら
ぺちゃくちゃ喋ってお茶 飲んでたら 
隣のテーブルの
若いアベックの 男の子の方が
にこやかに 微笑みかけながら

「コンニチワ」 と これまた
片言の日本語で

で、
自分の携帯を おもむろにおいらたちに向け

「ボクノイエノネコ・・」  と

今まで
日本語で声かけてくる
中国の人って・・・

例えば
オジサンのタクシーの運転手さんとかだと
おいらが
日本人とわかると

「コンニチワ・・」 まあ それはいいとして

あと 結構に多いのが

「メシメシ・・」

そう言って ガッハハと 笑うとか・・

これは、中国で放送されている
戦争もののテレビドラマ等で
日本人の軍人役が 食事に行く前に

「飯 飯・・」

と 言っている言葉を
真似て言ってるわけで

自分も日本語は知っているのだという
友好的な気持ちで
言っている人もいるのだけども

どこか、こう、純粋に笑顔を
返しきれない・・・
そこはかとない なにかを醸し出している
なーーんて人も 中には・・・

でも・・・

あの 田子坊で 偶然 同じ場所で 
片言の日本語で声をかけてきた
2人の 若者には

純粋に笑顔を 返している
自分がいたのです


何が言いたいのかというと

時代は確実に流れているということ


日本のことを 日本人のことを
ドラマの中で演じられている 軍人役を通してしか
知らない人、 世代


日本のことを 日本人のことを
例えば ネットから 
例えば 日本の書物の翻訳本から

アニメも 音楽も 映像も ドラマも・・・
そして 街の様子
人の様子、、

それらを 自分の目で 肌で
知った人 世代


時代は 人が作るわけで

間違いなく 変わってゆくんでしょうなあ

そして そういう 若者

そして その次
彼らの子らの生きる時代は 

どないなんでしょうなあ

もっともっと 友好的になっていることを
願ってやみません


冒頭に挙げた
コンゴの
オシャレをした 若者を 目の当たりにした
子供らが
また そこから影響を受け
なにか
新しい ムーブメントを起こす
コンゴの 今後は はてどうでしょう

こんな風に
時には
未来に
想いを馳せることも 大事ですな

過去 も  今 現在 この 瞬間も

勿論、大事なんですが・・・・


そういえば・・・


♪ 現在過去未来あの人にあったなら〜   

ええ唄でしたね

渡辺真知子さんの 「迷い道」


渡辺さん お代官に よく言われるんですって



「渡辺 まあ、 ちこーー 寄れ」



いわれるかあーっ


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する