mixiユーザー(id:5186554)

2014年12月23日22:34

1974 view

ハイレゾ対応予定(長文注意)

敬愛するApple様(皮肉)のおかげでゴミ屑と化したiPod対応Docスピーカー(OSアップデートしたらiPodが再生できなくなったという)の代わりにネットワークオーディオを導入しようかと検討中です。どうせならハイレゾ対応がいいかな・・・と思って色々考えている訳ですが、ハイレゾ対応のネットワークオーディオもピンからキリまであるのでなかなか選択が難しい所です。

目的がどちらかというと寝る前に聞く為なので、スリープタイマーが必須になります。なので、あまり高い機種にはちょっと手が出せません。プレイヤーとアンプが別になっていて、そもそもタイマーがなかったりするので(まぁ、そんなに金もかけたくない訳ですが)。

今のところ、プレイヤーは次の4機種を候補にしています。
オンキョー CR-N765
パイオニア XC-HM82-S
ソニー MAP-S1
ソニー HAP-S1

オンキョーとパイオニアはほぼ同機能、同価格帯。CDとラジオのチューナー内蔵です。SONYのMAP-S1もほぼ同機能で少し値段は高め。アンプが少し高出力なのと、ラジオやCDの録音機能があります。HAP-S1はHDD内蔵で、CDやラジオは付いていません。さらに値段も少し高めになっています。

目下の最有力候補は、パイオニア。今日出掛けたついでに見て来るまではオンキョーを考えていましたが、パイオニアのプレイヤーは小型ながらフルスクリーンの液晶パネル装備で、よくある1行表示のパネルで曲名がスクロールするタイプではなく、1画面に表示してくれます。

本当ならソニー信者(笑)としてはソニーを選びたい所ですが、ラジオの録音は特に必要ないのと、CDプレイヤーがトレイ式ではなく吸い込み式の奴で、あまり好きになれないのがちょっと・・・。あと、店頭で触ってみた限りではちょっと使い勝手が良くない感じです。

スピーカーは手持ちのものも使用可能なのですが、帯域が28Hz〜40,000Hzと下は十分ながら上がハイレゾには物足りないので、ハイレゾ用に小型の物を買い足すつもりです。
こちらはプレイヤーを物色中に店頭で聴いたONKYOのD-212EXが良かったので、今の所はこれにするつもり。まぁ、買うときに可能であれば他のも聴いてみますが。

ネットワークオーディオ対応という事で、別の部屋に置いてあるnasneにHDDを増設して音楽を入れる予定です。この時、出来ればロスレス圧縮でリッピングし直そうと思っているのですが、ウォークマンやiPodには圧縮(AAC)して入れてあるので、ウォークマン用に使っているPCとは別のPCにMedia Goを入れて、それでリッピングして保存先をnasneにすれば大丈夫かな・・・と思ってます。このあたりは事前にやってみれば良いのですが、億劫がってまだ試していません(^^;

あと、導入に当たって一番の問題は・・・部屋を片付けないとならない、という事です(^^; 正月はあまり投げずに片付けに専念するつもりですが、果たして目論見通り行くかどうか(苦笑)

1 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する