mixiユーザー(id:1458747)

2014年12月02日23:44

152 view

ドラム業界、エヘクター業界…。

エフェクター業界は再びアナログの世界へ?
BOSSが今までの自社製品を作り直したの?


フォト

なんか良く分かんないけど、ま〜よーするに新シリーズってゆー事らしいです。

音楽の「CD→レコード」の流れと同じように、
ディレイなんてわざわざ(シャレではない)回路を完全アナログで再発ですってよ。
ドラマーのオレでさえ高校時代にはBOSSのデジタルディレイを持ってたってゆーのに!

思い出したけど、デジリバも持ってたなぁ。
これはリズムマシンにも使えて便利だった。
フォト

DD-2なんて調べたら、アレって何よ、
その後DD-5までリリースされてたのね。
フォトフォト


その頃はもうプロ活動しましょう、ってんで
ROLAND「DEP-5」を持ってたましたよ。
「DEP-5」「でっぷふぁいぶ」と呼ばれて
人気ありましたなぁ当時は

フォト
懐かしいなぁ「でっぷふぁいぶ」

フォト
ハイこちらもでっぷはいぶハート達(複数ハート)揺れるハートハート




しっかし、エフェクター業界が羨ましい♪
ギター業界も!キーボード業界ソフトシンセ業界も!
モデリングに行ったりアナログに帰って来たり両方を混ぜたり。


ドラム業界なんてもうペダルしか開発の余地がないんだもん。
「ニンジャベアリング」「コブラコイル」
「何とかアクション」「総アルミ削り出し」…。

ぜーんぶ音とは関係のない、パーツの部分でございます。
つまりずぇ〜んぶ本来はなくても大丈夫なパーツって感じるんだよなぁ…。


もちろん中にはありますよ、便利な発明品。
リムズとかラックシステムとかキックポートとか
フォト

あとバスドラのフロントヘッドに穴を開けるカッターとか(笑)。
アレは便利でしょー。持ってないけど(TOT)

あとボルトを早く外せるチューニンキーとか
力まなくてもネジを回せるアレとか。忘れてたよ名前(笑)。

地味だよねードラム業界…。
(TOT)

で、各楽器屋さんらの動画見たけど中には
「古いヤツの方が音が良いんじゃない?」
ってのもあります。まぁ好みだけど。


【KEYの広告】
http://www.soundhouse.co.jp/material/boss-wazacraft/
【KEYの動画】



【イケベの広告】
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/boss_waza-craft/index.html
【そのイケベの動画】
https://www.youtube.com/watch?v=Fb36AkYy5ig


問題はそこです。
「最新イコール最高」ってゆー人がよくいます。
楽器屋さんの戦略に騙されないでほしいっす。
クリスマス前だし(笑)。

ぶっちゃけ、上手い人は買って良いハズです。
自分の音楽性のために。

ヘタな人は「これなら上手くなれるかも」って買う人がいるんで、
そーゆー人は日本経済に協力してあげれば良いと思う。
13 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年12月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記