mixiユーザー(id:4232901)

2014年10月26日19:00

4 view

パトレイバー第5章・弱虫ペダル re RIDE・イコライザー・ヘラクレス観てきたよ

■THE NEXT GENERATION パトレイバー 第5章
遠距離狙撃2000は、カーシャがテロリストになった狙撃の師匠をカウンタースナイプする話。狙撃手の話としては浅いし、ギャグも少なく大して面白くも無かったんだけど、カーシャの顔がいっぱい見れたんで幸せ。レイバー全然出てきません。クロコダイル・ダンジョンは、TVシリーズの『地下迷宮物件』『ダンジョン再び』の続きです。ワニじゃねえのが出てくるw 特撮も思いっきりチープ(ギャグとしてわざとやってるんでしょう)でしたが、塩原・御酒屋・カーシャの黒いてかゲスい面が大変面白かったです。常識人で正論ばかり、終始優等生なカーシャですが、ネズミに驚いてパニックになって周囲に当たり散らしたり、塩原に『新車のドゥカティ欲しいって言ってたよなあ?』と耳打ちされて『クッ……』となったり、たいへん可愛らしいです。またもや二課棟大爆発しました。爆発する話はアタリだよなあ。

■弱虫ペダル re:RIDE
TVアニメ版も原作も未見で初めて観たんですよ。総集編で、どうなってんのかなと思ったら、序盤のストーリーはあらすじで語ってほぼ割愛。メインはインターハイの初日と二日目。時間の配分おかしいなと思ったら、二日目のゴールは描かず、三日目はまったく触れずに終わってびっくり。おいおい、京都伏見のキモい奴がぎゃふん言わされるところは無いのかよ……。もしかしてTV版もそこで止まってんの? 中途半端でしたけど、面白そうな作品だというのは分かりました。なるほど腐女子に人気なのも頷ける。

■イコライザー
原題もイコライザーでした。もとは音響機器とかで使われる、ノイズ除去とか音質平均化で使われる物ですよね。悪人排除=ノイズ除去という意味なのかなあ。話は単純で、一見温和な普通のおっさんに見えるけど元CIAのスゴ腕エージェントが、赤の他人の娼婦の不遇を見かねて助け船を出したところ、ロシアンマフィアの報復行動がエスカレート。しかたがないからどんどん戦域を拡大していって、最後はロシアに乗り込んでボスをぶっ殺しました……という、まあ文章にするととんでもない話。主人公はありあまる攻撃力の武器でハリネズミのように武装して戦うのではなく、戦場になった場所でそこに置いてある物を利用して戦うのがなかなか良かった。飽和攻撃はつまんないから嫌いなんだよ。元CIAという設定はどうかと思うものの、そこそこ楽しかったです。

■ヘラクレス
原題もヘラクレスでした。まあ英語発音だとハーキュリースなんですけど。いつとも知れない(?)古代ギリシャ、トラキア地方。神の子ヘラクレスの名を騙って武勲を積み上げる傭兵部隊の隊長ヘラクレスが、とある国に雇われて戦う話。まあね、穴だらけなんですよ。主人公は中盤で雇い主に騙されていたことに気付き反旗を翻すんですが。お金が目当ての傭兵だったら義憤にかれるることなんて無いわけで。金だけが目当てじゃない、悪い奴には手を貸したくないってんだったら、雇い主の素性や置かれた状況、どういう戦域に派遣されるのかなんて綿密に調べると思うんですよ。そもそも契約通りに賃金が支払われるかどうかから確認が要りますし。いくら舞台が古代だからって、登場人物の知能のレベルは現代と変わらないはずだし、傭兵だったらなおさらそういう情報収集は気を付けるものでしょう。職業をそういう風に設定してしまった以上、きれい事では済まされない人間のはず。殺し殺されの世界に生きる以上、騙される方が愚かなんですよね。だもんで、主人公の頭の悪さが気になって全然ストーリーに没入できませんでした。子供だましのおとぎ話にしたかったわけではないのだろうに、どうしてこうなった? ギリシアの地名繋がりで、久々にアリオンを読み返したくなったなあ。収穫はそれだけでした。オススメできません。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年10月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031