mixiユーザー(id:34664676)

2014年10月15日02:37

5 view

情報が意思を持つ危険性

■メンバーに江川紹子さんら=「信頼回復と再生」委員会―朝日新聞
(時事通信社 - 10月14日 19:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3095397

本来、情報とは意思を持たない。しかし、情報が意思を持つことが稀にある。それは人が発信する情報だ。


戦争でも商売でも政治においても情報は必須だが、これには情報撹乱のために偽情報がばら蒔かれることはよくあることだ。

かつての日本がそうであったように、メディアが大々的に報じれば、人々は情報に敏感になり、謝った情報も人は真実視してしまう。

つまり最初から100%の情報など有りはしない、なら人はどう情報と付き合っていくかが争点となるだろう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する