mixiユーザー(id:8078676)

2014年03月17日23:41

1 view

北陸紀行-14 高岡-4

瑞龍寺の反対側の八丁道の終点が前田利長の墓所です。
人道専用。真っ直ぐな道です。
870m 徒歩10分といったところでしょうか。

八丁道の終点
フォト

ちょっと寄り道をして目に付いたお寺に行ってみます。

こじんまりとした落ち着いたお寺で
本堂を囲んで回廊があるのですが、その回廊の壁にお坊さんたち(羅漢さん)の人形がいっぱいあって本堂を拝んでいます。
フォト

フォト

フォト

フォト


門前の石柱に「五百羅漢堂」とあります。
フォト


帰ってきてから調べたら、仙寿山繁久寺(せんじゅざん はんきゅうじ)というお寺。
利長墓所の御廟寺で、曹洞宗の寺院です。
フォト

ここも非常にいいところでした。


前田利長墓所は武士の墓としては国内最大級になるそうです。
が、他の武士の墓なんて・・・徳川家康=日光東照宮の裏手・・・ぐらいしか知らない・・・
フォト

フォト

豊臣秀吉のお墓(豊国廟)も規模はデカイらしいけど、「山」で、やたら階段を登らなきゃ行けないらしい。※というか秀吉も織田信長の墓も全国に数カ所あるみたいですね。てか、信長の墓のその一つが、先ほど行ってきた瑞龍寺にあります。平清盛も数カ所にあるみたいで、昔の偉いヒトは分祀されたのかなぁ。

奥の方には入れない(みたい)なので、具体的な広さはよく分かりませんでしたが、ちょっと寂れた「墓所」と言うに相応しいところでした。
フォト


今日も「コロッケ」屋が見つからず・・・
『高岡コロッケ』は断念。
昨日行ったラーメン屋・・・らぁめん 次元でコロッケとのセットを・・・と考えてもいたのですが、このあと富山に移動することを考えると、ちょっと時間が・・・

簡単に早く昼飯を食わなくてはいけなくなりました。
で、話に聞いていた蕎麦屋さんに
『今庄そば』
フォト

立ち食い蕎麦屋さん・・・駅そば・・・みたいな店なのですが、店内にはテーブルと椅子がちゃんとあります。
で、ここのウリが「ちゃんぽん」
って長崎ちゃんぽんのようなものではなく、一つのどんぶりに「そばとうどん両方入ってる」ってやつで、非常に画期的。てか、なぜ、他のところでは無いのか???って思う。
汁も関東系の醤油と関西系の塩のちょうど中間って感じで、まさにクロスオーバー。

「天玉ちゃんぽん」を食す。で、この天ぷらが不思議。小判型に散らした衣の上にやや小振りのエビが載っかってるといった・・・どうやって作るんだろう? 的なやつです。
フォト

美味。

さて腹ごしらえも済んで、最終目的地「富山」に向かいます。

681系乗りまくった−。
フォト

4 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する