mixiユーザー(id:18612909)

2013年02月21日22:46

4 view

斜里町ウナベツスキー場

今回は網走のさらに奥、知床の近くにある 斜里というところに来ています。
寒いだけで海以外何もないこの土地までわざわざ来たのは昨日も日記に書いたとおり、流氷を見るためですちっ(怒った顔)
物好きな九州人でしょ?(笑)

流氷を見るだけなら簡単だ。
ハイシーズンにオホーツク海の沿岸に行けばいい。
でも俺がしたいのは、流氷みながらのスノーボード。
天気が良くないと山の上から流氷見るのは無理だから、天候は晴れじゃないといけない。
これはここ数年の夢でしたキスマーク


今朝はマイナス20度で快晴たらーっ(汗)
朝方は北海道全域が猛吹雪の中、このエリアだけが奇跡の快晴だったのです手(チョキ)ウインク
しっかりと冷え込んで俺のテンション上がりまくりです目がハート

日本で唯一の流氷が見えるゲレンデ、斜里町ウナベツスキー場へ朝一でレンタカーで移動車(セダン)
ゲレンデの近くで海が見えたとき、思わず叫んでしまいました。
「すげぇよ、おい冷や汗」と。

流氷が浜辺まで押し寄せてきてたのですぴかぴか(新しい)
思わず車を降りて深い雪の中を浜辺まで歩いて行った。
テレビで見た流氷とは全然違うことに驚き、そして胸をうたれました。

ただただどこまでも広がる白い氷の海。
ホッキョクグマやペンギンなんて乗ってません(笑)
これが氷山の一角だとしたら、俺の想像をはるかに超える量の氷がこのオホーツク海を埋めつくしてるんだろうなダッシュ(走り出す様)

感動のあまりスマホで写真を撮るのは忘れたけど一眼レフではしっかりとったよ手(チョキ)
誰かの私有地だったと思うけれど、勝手に侵入してごめんなさい(笑)
そして気を取り直してウナベツスキー場へ車(セダン)

ウナベツスキー場はとても小さい。
フードも足置きもないリフトが一基あるだけで、山の標高も低いし、コースの距離も短い。
お客さんも地元のシニアが数名いるだけの活気のないゲレンデだあせあせ
チケット売り場にはクマの燻製が置いてあるし(笑)
フォト

チケット代も2時間で1200円とか安すぎるしウッシッシ

そしてリフトで登った山の山頂。
ここからはまた驚愕の景色がexclamation ×2
フォト

フォト

手前はゲレンデ、中央は浜辺、そして奥が全部流氷だ。

さっき浜辺から見ただけでは分からなかったけれど、こんなに圧倒的な密度で、あんなに遠くまで流氷が続いていたとはexclamation
文字どおり水平線の向こうまで流氷が続いていた。
そのスケール、まさに圧巻exclamationふらふら

その景色に感動して写真を撮りまくってる俺と、景色には目もくれずに滑っていく地元シニアたちが対照的でした(笑)
こいつら自分たちがどんなに贅沢な所で すべってるのか自覚がないんだろうなダッシュ(走り出す様)
重かったけれど一眼レフ持ってきて良かったよ手(チョキ)
一眼レフで撮ったちゃんとした写真は後日アップしますウインク

ウナベツスキー場は小さなゲレンデだったけど、コンディションがとても良かったよぴかぴか(新しい)
雪の質もとてもデリケート。
ふってくる雪もとても小さく、そして軽い。

雪の結晶が一つ一つはっきり見えるんだよ雪
この雪の結晶の写真に撮ってみたけど分かるかな?
フォト


そして客が少ないからバーンがなかなか荒れないのだ。
しかも昨夜は大雪で、今朝は快晴。
本来なら絶好のボードびよりだスノボ

でも今回は時間がなかったのでゲレンデには1時間ちょっとしか居られませんでした涙
飛行機に乗らないといけなかったからねダッシュ(走り出す様)
10時オープンのゲレンデとか初めて見たよあせあせ(飛び散る汗)

初めて小さいゲレンデで当たりを見つけたよ。
こんなに良いゲレンデだったらあと1泊してでもゆっくりと滑っていきたかったな涙
くるのは大変だけど、また いつかは滑ってみたいゲレンデでした。
またいつか来るよ。
5 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する