mixiユーザー(id:6292339)

2011年08月23日19:53

141 view

九州新幹線に乗ってみた、おそばも食べてみた。

犬http://mixi.jp/view_diary.pl?id=239075807&owner_id=6292339からの続きです。走る人

2011年8月21日(日)
3人の子供達を連れて、JR 博多シティ見物を兼ねて、
東急ハンズ博多店に夏休みの自由研究素材を買いに行った。
九州新幹線に乗るのも、この小旅行の目的の一つ。

◆九州新幹線を利用した感想は…、


1運賃が高い。
九州新幹線の乗車区間は、筑後船小屋〜博多の28分/51.5キロ。途中、久留米,新鳥栖に停車する。
運賃は、(大人 2,280円+小人 1,140円×2+幼児 0円)×2=9,120円と高額※。

※鹿児島本線快速/筑後船小屋 〜 博多(49分/51.5キロ)の運賃、(大人 1,080円+小人 540円×2+幼児 0円)×2=4,320円と比べて2.11倍。
※ 西鉄大牟田線/西鉄柳川〜西鉄福岡天神(46分/58.4キロ)の運賃、(大人 840円+小人 420円×2+幼児 0円)×2=3,360円と福岡市営地下鉄/天神〜博多(6分/2.5キロ)の運賃、(大人 200円+小人 100円×2+幼児 0円)×2=800円との合計 4,160円と比べて2.19倍。

2アクセスが悪い。
瀬高駅から快速列車に乗り、筑後船小屋駅で乗り継ぐか、自動車で筑後船小屋駅まで行かないと利用できない。(九州新幹線全線開通以前は、瀬高駅に特急「リレーつばめ」号の一部列車が停車していた。)
柳川市在住なので、新幹線に乗るのが目的でなければ、西鉄大牟田線と福岡市営地下鉄を乗り継ぐのがベストな選択。

3乗降客が少ない。
行きは、日曜日の午後2時過ぎだったが、筑後船小屋から乗車する人は疎ら。
自由席も空いており、楽に乗れた。
帰りは、日曜日の午後5時前で博多始発のためか、自由席は満席に近い。
しかし、筑後船小屋で降りた人は、これまた僅か。

九州新幹線は、通勤や生活の足としての鉄道ではないが、4月〜6月の平均乗降客数が650人という発表を聞くと、流石に、この駅の存在価値は疑われる。(因みに、西鉄柳川駅の2009年度1日平均乗降客数は11,934人)筑後市に新幹線の駅を設けるのであれば、久留米駅と同じく羽犬塚駅に併設するのが合理的だと思われる。

噂されているように、新大牟田駅を含め、政治の力が働いたのかもしれないexclamation & question

フォトフォト

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

◆おそばも食べてみた。

JR博多シティのAMU PLAZAシティダイニング「くうてん」9Fにある「永坂更科布屋太兵衛」で天ざるそばを食べた。
※「くうてん」内の案内板でそば屋を探したが、ここしか無かった。
http://www.jrhakatacity.com/gourmet/kooten/
日曜日の午後3時近くなのに、他の店は行列ができていた。ところが、ここは空いていた。
お品書きを見てその訳が分かりました。
「東京価格」なのです。天ざるそばで1,580円とは驚きますexclamation ×2

フォト

新天町商店街にある「飛うめ」さんの値段は「福岡価格」で納得していますが、ここは高いexclamation ×2

普段は、(柳川市にはそば屋が無いので、)佐賀北高校と佐賀工業高校の間にある生そば・うどんの店「長太呂天佑店」を利用している。

フォトフォト

お店に入ると、元気で愛嬌の良い若奥さんのキビキビした接客には感心、感心。ほっとした顔
おそばも、うどんも、丼物も納得の美味しさとボリューム。メニューも豊富。目がハート

フォトフォト

帰りに子供たちに「普段たべているおそばと、どちらが美味しかったexclamation & question」と尋ねたところ、
「長太呂が美味しいよexclamation ×2」との答えでした。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する