mixiユーザー(id:609512)

2011年05月22日22:49

17 view

記憶情報の修正、再構成

○ど根性ガエルとかマジンガーZとかそのあたりの時代
 おそらくは産まれた年からだろう、毎年、小6まで、夏休みと冬休みのうち各一週間は宮崎県の父方の実家で過ごしていた。
 (ラーメン主体の食堂やってて、今おもえばこの店に常備されてたジャンプはじめとする週刊漫画誌は幼時の人格形成に多大な影響を与えてたろうな)

○もう建物がないので
 中学に入ってからは頻度が減ったのだけど、昨年、30数年ぶりにうろついてみた。…のだけど、どうにも記憶と施設のレイアウトが違う。
 あの店がここにあって、プール泳ぎにいってた現地の小学校がこのへんで…役場があのへんで、というのが、ぜんぜん角度が違ってる…。
 子どもの脚でうろつける範囲は知れたものであり、また、元来方向音痴であることもあり、もともとの記憶が浅かったのか…

○あった
 基準となる、祖父母の家のあった場所が間違ってました。
 今日訪問してうろついたら、遊び場にしていた隣のコンクリ資材置き場だった所を見つけ(様変わりはしてるけど名残がある)、家の跡地を見つけ、そこを基準にしたら方向的にはほとんどの施設が合致した。
 もっとも小学校が「実質的には道向いの隣」だったことは決定的に記憶が間違ってたけど。…また、役場までの距離が記憶よりずっとずっと近かったこと。そして、大きな(今おもえば標準的サイズ)スーパーの場所は記憶とぜんぜん違ってた。デザインは記憶に近かったから移設ではないはず。

○歩いてみる
 城跡、除夜の鐘なってたお寺の鐘、小学校中学校、役場にスーパー。今の脚力ならさらっと歩ける範囲。やっぱ、子どもの頃の距離感ってのは狭いのだな。

○787系
 そうそう、往路、錦江湾沿いの10号線を走ってたら併走してる日豊本線を、鹿児島ではとんと目にしなくなってたグレーのスマートな車体が…787系! そういえば九州新幹線全線開通によって、リレーつばめ車体が日豊本線に移動したってニュースがあったっけな? 車体のTSUBAMEはKIRISHIMAにリペイントされてるんだろうか。(博多-宮崎間はずっと787系にちりんが走ってたそうだけど)

 追記…「INTERCITY AROUND THE KYUSHU」だそうな。かもめとして長崎駅にも走ってるというのはまた不思議な感じ。黒いカモメ(笑)?
3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る