mixiユーザー(id:1726250)

2009年08月24日23:18

35 view

KOKORO@水戸

これ http://rin-kokoro.com/ 観に行ってやろうかと思ったら、「今更客ってw もう一人身なんだしwww ていうかV撮やってくんね?」て言うから、カメラ回して来た。疲れた。

自分の知り合いは企画とかPA屋さんとかで、劇団と知り合いってワケではなく、
当日急に合流では知らない若い子ばかりで、別にソレしに行ったワケではないのだが、
テンパってる袖で見てるだけはナンなので、仕込みだのバラしもチョイと手伝った。

たかがそれだけなんだが...アレはヤバい。

90年代既に、PCサンプラ(SBAWE32)+MIDIキーボードでSEを"演奏"していた...
例えば、電話のプッシュトーン、キャリアトーン〜コール、相手のオフフックなんてあって当たり前、「上空を爆音でヘリ通過、BGMフェードアウトにカブせて町の雑踏フェードイン、上手にパトカーが到着、ドアがバタバタと閉じる」とかを、自由なキッカケで出来る様に"そういう音のする楽器"作って持ち込んだ。役者主体の所謂劇団では未だにソコまでは出来てないんじゃ?(*)的な...
...自分にしてみれば、ああいうケレン味タップリの舞台は実にオイシイ。
またあの、創造性ふり絞る感も、体育会的な現場の緊張感もタマラン。

またやりたくなっちゃうよ。

*まぁプロなら全部BGMにして役者が完全にキッカケ通りに動くって手もあるだろうし、そもそもこういったギミック自体が演劇向きではない(感覚的には映画の編集にも似ている)のかも知れない。けど、それは承知の上で、そういう演出手法を楽しんでいた、というお話。

「体力的にももうアレだし、もういいかなーと思いつつ、
作るのと観るのではやっぱ楽しさ違うからねぇ」と、
合唱コンクール帰りの母ちゃんとも話したり。

一方...自分くらいの年代って、どこへ行っても、動きの悪い若い子をガナってんだなぁ...とも思わされたり。

また、その時、品質への拘りは、しばしば組織を大きくする上での障害になるなぁ...と、今更思わされたり。

...タイトルとカンケーねーなw
今度「属人化と"小さい組織"脳」とでも題して書こうかな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する