mixiユーザー(id:65677)

2005年07月21日03:20

86 view

人形町フィッツジェラルド

そういえば遥か昔、何を血迷ったかサンリオピューロランドに行ったことがあるのですが、サンリオの可愛いキャラクターたちが、笑顔の牛に自動搾乳機をつけて出来たて牛乳を飲んでいる、という展示ジオラマを見て「あー、これがブルジョアジーに搾取されるプロレタリアーノの図かー」と言って、同行者に凄いイヤな顔をされました。



タイトルは、またも椎名林檎風。嘘。全然“風”じゃないすね。しかも今回は、内容と全く関係ありません(ヒドイ)。でも上の写真は、フィッツジェラルドものを集めてみました(イミフメイ)。



勤務先のあります人形町界隈、その魅力と魔窟については、なんどかmixiでも紹介してきました(1/2/3)が、また先日、現実逃避に散歩をしてたら、いろんなニューカマーを発見しました。



フォト
某ビル3F:洗剤新報社

洗剤の業界紙……のようです。なんか、業界紙って遠い世界の出来事のように感じますけど、TOPに掲載されてる記事を読むと、『マツモトキヨシ、京急ハイツと契約』とか『花王、グローバル展開に加速』とか、案外、実生活に近いレベルの出来事ですねー。



フォト
某ビル7F:株式会社百富(ばふ)

百富”と書いて“ばふ”と読むそうです……いや、読めないだろ、それ

もともとは“BAF”、中国に渡って“百富”、日本に来たら“バフ”となったようで、その辺の経緯は「起業家精神」のページでご確認ください(ぇ。一通り見ても、リサイクル会社なんだなー、ってことは分かったんですが、小生、難しいこたぁよく分かりません。ただ、ひとつ印象に残ったのは、

会議・文章は必要最小限に抑制する。

……うん、それ大事かも知れないけど、わざわざサイトに書かなくても良いよね。

ちなみにこの建物は、古参の弊社社員には懐かしい建物かもしれません(小生の入社するもっと前のお話し)。



さて、そんな人形町も、下町情緒と歴史ある街並みに加え、勤務先のビル一階にある「明治座」や、その近くの「甘酒横丁」など、観光箇所にも事欠かない土地ですから、はとバスツアーでも行程に織り込まれたり、団体さんも少なくありません。

数日前。そんな人形町の通り、日山という老舗スキヤキ屋の前に止まる、中型バス(コースター)が一台。

フォト



ん? 団体名書くところをよく見ると……



フォト
ET研究会



ま、まさかのスピルバーグフィルム!?



……いや、小生もちょっと調べてみましたよ。EmergingTechnology研究会とか、教育工学(EducationTechnology)研究会とか、それっぽい団体は幾つか見つけましたよ。でもやっぱり心に浮かぶのは

フォト
コイツですよねー。

人形町の魔窟は、宇宙人の研究会をも引き寄せるようです(無理矢理なまとめ)。



蛇足トリビア。映画「E.T.」の“E.T.”とは、

THE EXTRA-TERRESTRIAL/地球外生物、宇宙人

の略である。ぼぇ〜ぼぇ〜ぼぇ〜……って、知らなかったの小生だけ?
0 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2005年07月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31